先日、仕事で他の方の業務のサポートに入り、労務費計算をしました。
ついでに興味本位でその規定に合わせて自分の時給を計算してみました。
基本給で計算したところ980円でした。
税金2割として手取り約780円…
地方の中小事務ですが求人票額面では普通より少しいいかな、という感じでしたが、休みが少ないため計算するとこうなります。
今の会社は年浅く、乳児抱えて転職できただけでありがたいと思い
収入のことはあえて計算すらせず見て見ぬ振りで来ていたのですが、
最低賃金レベルで愕然としました。
夫にも俺の学生時代のバイトの方がまだいいぞ、と言われショックです。
人手不足で未経験の仕事をガンガン振られ、なんとか食いついてきましたが、次々業務を増やされ、突発案件、コンプラ、専門業務、各種申請もあり、
ほぼほぼなんちゃって総合職です。
好待遇だった前職の仕事の方がまだラクでした。
家事育児重視で転職したのに、結果的に帰りが遅くなり、子の宿題ケアもやっつけで、犠牲にしてはいけないものを犠牲にしてしまい、本末転倒では?というどこかで抑えこんでいた思いが…つまらない計算により溢れ出してきてしまいました。
責任もどんどん重くなってきていて、いつまで続けられるかと思うと、非正規でも時給のいい仕事をした方がいいのではないかと考え出しました。
新卒からほぼ20年以上やってきてこれです。
転職しようにも育児もあるので近隣が条件で正規は雇用絶対数が限られます。
この状況で退職を考えるのは悪いことでしょうか?
ユーザーID:4695533024