結婚13年、転勤、海外赴任、転職等に付き合い10回ほど引越しています。
派遣で1年、短期でアルバイト…等仕事をしていたのは6年ほどです。
ここ最近は不妊治療のために働いておりませんでしたが、治療もうまくいかず働くことになりそうです。夫からも働くように強く言われます。
これまで働いていた時は、ほぼ家事はわたしの担当でした。理由は、早く帰るから、稼ぎが少ないからという理由です。
いくらはやく帰れたとしてもフルタイムだとそれなりに疲れます。
そこで今回、夫に家事の分担の話を確認したところ、「俺の洗濯だけなら少ないし、自分の分は自分でするよ」という返答でした。
前々からそういう考え方の人なのですが、それって分担じゃないよといくら話しても伝わりません。
できる家事は、お風呂を洗う、洗い物をする、朝のトーストを焼く、まとめてあるゴミを捨てるくらいです。
すべてがわたしの指示のもと、イヤイヤ不機嫌になりながら…という感じです。
食事はわたしの手作りがいいといいます。
わたしの仕事中でも銀行振込などの急用を電話してきます。
働けというなら、何も言わなくても多少のことは負担して欲しいのですが、
自分の洗濯は自分でするから、お前の負担は減るだろうっていうのはまともな意見なんでしょうか?もし、こう言えばわかってもらえるよというアドバイスあればお願いします。
ユーザーID:0948588652