あらかん夫婦で、10月末に、2泊3日で鹿児島観光に行きます。
一泊は鹿児島、二泊目は指宿です。レンタカーを借ります。
桜島、知覧は行くつもりですが、ほかにお勧めの場所はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:6943477228
旅行・国内外の地域情報
しろくま51
あらかん夫婦で、10月末に、2泊3日で鹿児島観光に行きます。
一泊は鹿児島、二泊目は指宿です。レンタカーを借ります。
桜島、知覧は行くつもりですが、ほかにお勧めの場所はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:6943477228
このトピをシェアする
モチ麦パン
飛行機利用か新幹線かどちらでしょうか
新幹線ならば、終点の鹿児島中央駅にアミュプラザと言う商業施設があり観覧車があります
晴れていれば、桜島も見えて鹿児島市内が一望出来ますよ
1泊目が鹿児島とありますが市内も広く
桜島(フェリーで渡るかと思いますが。私はフェリーの中で食べれるうどんが大好きです)
と知覧・指宿に宿泊なら
移動距離が長いので他に行くとなると限られるかと思います
大隈半島までは足を伸ばせないですし
薩摩半島内で 市内から行きやすいのなら
「仙巌園」がオススメです
10月末なら菊祭りをまだやってるかと思いますし、島津家の広大な庭園から桜島がよく見えます
中で食べれる「ジャンボ餅」も好きです
薩摩切子も見れますよ
鹿児島土産で「かるかん」が有名ですが
明石家はあちこちに店舗があり
春駒や高麗餅もオススメです
甘い物続きになりますが
唐芋菓子専門店「フェスティバロ」も美味しいです
鹿児島市内にいくつか店舗があります
どうぞご旅行楽しんできてください
ユーザーID:0641932693
匿名
赤水展望広場の「叫びの肖像」は
長渕剛さんの桜島ライブを記念して作られました。迫力があります。像の前で記念写真を撮るファンも多いですよ。
鹿児島市内の天文館商店街では、白くまの置物に座って写真を撮る人もいます。色々なお店が並んでいて賑わいがあります。
私達は市内を公共交通機関でまわったので、
駐車場のベスト場所をお伝えできませんが、
道路は広くて走りやすいと思います。
どうぞ安全で楽しい旅になりますように。
ユーザーID:2220031242
ミント
2泊3日ですが、他の方も書いているように新幹線か、飛行機か。
1日目と3日目の発着時刻によってもおすすめが変わります。
午前着の夕方発と午後着、昼頃発では観光できる時間が1日分くらい違います。
日が短くなっていることにも注意が必要です。
ユーザーID:9066161063
コーヒーカップ
知覧は武家屋敷だけでなく特攻隊記念館(正式名称ではないです。通称です)も是非行った方がいいと思います。二十歳の時原爆ドームを見て涙が出ましたが、ここの記念館でも涙が止まりませんでした。
あと枕崎の方から海をまたいで開聞岳を見る景色素晴らしいですよ。かの伊能忠敬も地図の計測中に激賞したそうです。あまりに素晴らしい景色だったので。
その他としては曾木の滝もお勧めです。良い旅になることを祈っています。
ユーザーID:2166082666
しろくま51
飛行機で、鹿児島空港着が朝、発が夕方です。
鹿児島市内では、仙巌園、西郷さんの洞窟など、鍛冶屋町を考えています。
ほかに、見どころはあるでしょうか?
桜島は車で行った方がいいでしょうか?
砂蒸し温泉は、ホテルのでいいですか?
いろいろお尋ねして申し訳ありません。
よろしくお願いします。
ユーザーID:6943477228
モチ麦パン
空港でレンタカー借りれて、空港返却ならば
ずっと車利用になりますかね
指宿・知覧方面へ行くなら、電車の本数も少ないしレンタカー移動が便利と思いますね
桜島へ車で行く方法は
・フェリーで車ごと渡るか
・加治木方面へ周り道路続きで通って行くか
です
この方法ならば空港からそのまま桜島へ行かれた方が良いと思います
(1時間半くらい)
お目当ての場所(展望台など)をいくつか周り
桜島→鹿児島市内に移動する時はフェリーで移動される事をすすめます
道路で鹿児島市内へ戻るのは1時間半はかかりますし 時間帯によりこの道路が混みました
フェリーなら15分です(15〜20分おきにでてます)
フェリー料金車込みになりますが、時間の大幅短縮にはなると思います
先レスでも書きましたがフェリーの中のうどんがシンプルなんですが、好きです
フェリーに乗ってたらたまにイルカを昔は見れたりしましたが、今はどうなのか?分かりませんし
運なのですが‥
もしくは空港→鹿児島市内へ行き
鹿児島港(桜島フェリーの) 駐車場に車を置いて
人だけフェリーに乗り桜島へ渡る方法もあります
駐車場代は、フェリー利用の人は安かったです
フェリーも片道大人200円とか
ネットで見れますよ
桜島では周遊バスを利用
またフェリーで戻ってくる
鹿児島市内は、鹿児島中央公園の駐車場に車を置けば そこを拠点に「照国神社」「西郷さんの銅像」「鶴丸城跡」や天文館の繁華街へ行きやすいですよ
天文館では「むじゃき」の白熊=カキ氷(ちょっと時期はずれですかね)
ラーメンなら「くろいわ」か「こむらさき」
など
指宿方面の「唐船峡」は流しそうめんがオススメなのですが、冬場の営業時間が短いです
雰囲気があって好きなのですが‥
今年はまだ里帰り出来てません
レスしてたら帰りたくなってきました!
ユーザーID:0641932693
名月
このご時世でなければ、鹿児島交通観光バスの定期観光バスをおすすめします。
名所は定期観光バスを利用し、定期観光バスで行かない場所をレンタカーで回ることをおすすめします。
自分で運転しなくていいので、観光バスは楽でした。
いずれも鹿児島中央駅から出発。
・かごしま歴史探訪コース 大人2300円
午前と午後の2便
午前9:05〜12:35、午後13:45〜17:15
・桜島自然遊覧コース 大人2300円
午前と午後の2便
午前8:55〜12:35、午後13:40〜17:20
・指宿・知覧コース 大人4500円
1日1便
天文館8:10、又は鹿児島中央駅8:30〜16:50
予約することで指宿駅か指宿いわさきホテルから乗車可
ユーザーID:2832758439
ミント
1日目が午前着なら 午後 霧島 →鹿児島 泊
2日目 午前 市内観光→桜島→指宿
3日目 長崎鼻 知覧 空港
かな?
霧島は空港をでて嘉例川駅に立ち寄り、国道223号線に出てそのまま天降川沿いにドライブして丸尾の滝、神話の里公園、霧島神宮を周ると良いと思います。
そこからは国分に向かって鹿児島とすると効率よく周れます。
3日目 出発早めにできれば山川の砂蒸し風呂は雰囲気が良いですよ。
ユーザーID:9066161063
麦茶
今年2月初旬に、同じようなスケジュールで行きました。
まずは、鹿児島空港から、大隅半島方面へ。
黒酢の郷「桷志田」でランチとお土産購入。
佐多岬まで行きたかったけど、時間がないので、雄川の滝観光&お茶。
桜島まで戻り、夕陽の時間くらいに温泉に入って、フェリーで鹿児島市内へ。
鹿児島市内で1泊。
翌日は、午前中に仙巌園を観光。
吹上浜泊だったので、そこはルートが違いますね。
仙巌園、とってもよかったです。景色もいいし、また行きたいです。
最終日は、吹上浜と万世特攻平和祈念館を見て、空港方面へ。
温泉が好きなので、空港へ戻りつつ、地元の方々で賑わうラーメンを食べ、
地元の肉屋に行って黒豚を購入し、かなりマニアックな温泉に行って帰ってきました。
どういったことをしたいのか、決めておいた方がいいですよ。
有名観光地に行きたいのか、食や温泉がメインなのか。
鹿児島は広いし、移動も時間がかかるので。
ユーザーID:5535102125
しろくま51
ありがとうございました。
先月下旬に鹿児島に行ってきました。
仙巌園では、お殿様の座敷から桜島を見たり、反射炉の説明を聞いたり、とても楽しく長居をしてしまいました。
それから天文館で白くまアイスを食べて、鍛冶屋町の維新ふるさと館に行きました。
城山ホテルの露天風呂から桜島を見てから、鹿児島中央駅近くの八幡というお店で、黒豚のしゃぶしゃぶをいただきました。とても美味しかったです。
翌日は、レンタカーで桜島を一周してきました。快晴で、空気も澄んでいたので、桜島の勇姿を堪能できました。湯の平展望所からの景色は素晴らしかったです。
知覧の特攻平和会館も行きました。特攻隊の兵士は、下は16歳くらいの人もいるんですね。表現のできない気持ちになりました。
3日目は、知林ケ島を目指しましたが、島に続く道は現れませんでした。台風で砂が流されて、来年の5月ごろまでは期待できないそうです。
山川の地熱発電所はコロナの影響で中は見学できませんでしたが、地熱発電所というものを初めて見ました。砂湯里という施設て、砂蒸し温泉に入りました。波の音を聞きながら、とても良い気持ちになりました。前夜の白水館の砂蒸しは私にはちょっと熱すぎましたが、こちらはちょうど良い温度でした。
西大山駅は線路の工事中でした。この辺りはどこからでも美しい開聞岳が見えました。
長崎鼻の先までいったり、釜蓋神社で蓋を頭に乗せて歩きました。妻は手を使ってごまかしていました。そして番所鼻自然公園で見た竜宮城への入り口が驚きの穴でした。
鹿児島市に戻って、龍馬とおりょうの新婚旅行の碑と、髪の毛ふさふさのザビエルの像を見ました。
鹿児島は見どころがいっぱいあって、皆さんにはとても親切にしていただき、本当に楽しい旅行になりました。
ユーザーID:6943477228
今は引きこもり
庭園、お嫌いじゃなければ
特に仙巌園を強くおすすめします。
ユーザーID:1600504531