こんにちは。トピを開いていただきありがとうございます。
現在、夫、5ヶ月の息子と暮らす主婦です。
息子の出産後、日々の育児で疲れきっている私を見て、夫が料理を作ってくれるようになりました。週3〜4日の夕飯、週末も昼食やら夕食を作ってくれます。
出産前までは私が作るor外食orテイクアウトがメインでした。
現在は、仕事終わりの平日でも「簡単なものしか作れないけど…」と言いながら2、3品作ってくれます。(19時頃に帰ってきてそれから作ってくれます。)
とても助かりますし、感謝しています。
しかしどの料理の味も塩辛くて、味が濃いのです。夫の料理を食べたあとはとても喉が渇きます。
私は元々薄味好みで、それは前から伝えていましたし、何度かさりげなく「さしすせそは少なめの方が健康にもいいんだよ」と伝えてきました。
それを言ったは数日は味が薄めの料理を作ってくれるので私も「薄目の味付けでおいしい!」と褒めるようにしているのですが、またすぐに元の濃い味に戻ってしまいます。
夫は自分でも「濃いめの味が好き。でも自分が作ると味が濃すぎると思うことも多い。味付けは難しい。」「料理を作るのは気分転換になるから好き。でも得意ではない。」と言っています。
実際、文章のレシピはわかりにくいそうで料理動画を見ながらよく作っています。
「野菜も取らなきゃいけないし、自分で作った方が安いから。」と言うのですが、野菜を取っても塩分濃度が高ければ将来生活習慣病のリスクが高くなるよ…と思ってしまいます。
また、夫は自分がキッチンにいる時は横やりをいれて欲しくないようで「入ってこないで」と言うタイプです。
がんばって作ってくれているのはよくわかるので、どうしたものかと思っています。
贅沢な悩みかもしれませんが、今後の健康にも関わるので何かアドバイスがありましたらご意見をお聞かせください。
ユーザーID:2928185932