当方、育休中の会社員です。4月上旬に出産し、子供も生後半年を過ぎた頃になります。
最近から会社から連絡があり、繁忙期の業務を在宅でいいので手伝ってくれないかとのこと。
産休前に繁忙期に手伝ってほしいなどといった打診はなく、先の連絡で伝えられました(その連絡も、仕事与えますみたいな表現で違和感を覚えましたが)。
育休は子供が一歳になるまでのものですので、私としては断りたいのですが、常識の範囲内でしょうか?(自分の常識は他人の非常識という言葉もあるくらいですので…)
私の断りたい理由としては、繁忙期業務は12〜3月までと数ヶ月にわたり、最初引き受けてしまうと長引いて、そのまま育休が終わってしまうのではないかと心配していること。
子供が第一子ということもあり、お世話だけでなく、躾や教育などの本も読みたいと思っていること。
自分自身のキャリアを見直し、資格勉強もしたいこと。
以上の理由から断りたいと考えていますが、皆さまどう思われますか?
ちなみに、制度としては在宅で働くのは日数、時間、賃金をクリアすれば問題ないとのことで説明はありましたが、なにか良い断る方便があればご教示くださると幸いです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:0678784780