もう29歳なのに、人と接するのが怖いです。そして人に対して無関心です。
人が自分に対して少しでも機嫌が悪い素振りをした時に、とても恐怖を感じます。ビクビクしながら、自分の何が悪かったのか考えます。もしかしたら、私のこういう発言が怒らせてしまったのかも…、うまく仕事をできなかったから話すに値しないやつと思われたのかも…人の顔色を伺う態度が怒らせているのかも…と、色々な可能性を考え、自分なりに悪いと思ったところを直して、細心の注意を払っているつもりなのですが、後から後悔するような行動ばかりをとってしまい、心の中では常にビクビクしています。
人と関わることが、恐怖で綱渡りのような感覚です。その結果、人と関わるのに疲れ、無関心になり、できれば誰とも関わりたくないと思ってしまいます。
恐らく原因は小さい頃に、なぜ怒られなければいけないのか分からないまま、急に母に叩かれたり、物を投げられたり、怒鳴り追い回されたりしたことにとても恐怖を感じていだからだと思います。「こんな生活嫌だ、もう死にたい」と言ったら、「じゃあ頭打ってそこで死ねよ、ほら、できないの?じゃあ黙れ」とか言われた事などがショックだったんだと思います。
しかし、一昔前はこれぐらいのことは普通であり、もっと酷い環境で育てられてもしっかりと精神的に成長してる方がいると思います。当時母がそういった態度をとってしまうような状況であったことは理解しています。
また、私は社会人として数年働いています。結婚はしておらず、子供もいません。
周囲には、無関心だとバレていますが、それでも良くしてくださる人はたくさんいます。そこで、もう少し平常心で人と接して、人への関心を取り戻すには、どうすれば良いでしょうか。
アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
ユーザーID:5229888312