私は現在35歳、単身で東京に住んでいる女性です。
タイトル通り15年前、私が20歳の時に母が癌で他界しました。
母は自営業の専従者で毎年検診を受けておらず、余りにも体調が悪いという事で病院に行ったら癌である事が分かり、抗癌剤治療を受けたものの、癌発覚から半年で亡くなりました。癌があると分かった時、風邪ひとつ引いた事のない元気な母でしたから家族はまさか死ぬ事はないと思っていました。
抗癌剤治療中に家で倒れ、約一カ月程入院した後の本当に急な死でした。
あれから15年経ってもその時の状況を思い出すと涙が止まりません。死ぬまで母親がいなくて寂しいと思います。毎日母の事を思って泣く訳ではないですが、不定期にふと母の事で泣いてしまいます。
母は結婚当初から義両親と同居(しかし住居は別、母家と隠居が並んで建っています。隠居には母が亡くなる数年前まで台所とお風呂がなく、母家と共有でした)することになり、姑問題に悩まされました。父はマザコンで母の肩を持つ事はなかったそうです。
母が亡くなった時、姉と私は地元を離れ一人暮らし中、高校3年生の弟は卒業間近でした。弟も地元を離れて進学する事が決まっていました。まるで子供が全員出ていく前に合わせるかのようなタイミングで亡くなり、そんなに父と祖母と3人暮らしになるのが嫌だったのか、と思うほどです。
幸せな老後を送れなかった母、社会人になって母に親孝行出来なかったことを思うと悲しいです。
若くして母親を亡くした方より何か気が楽になるアドバイスのレスを頂けたら幸いです。
ちなみに私は母の嫁姑問題を子供の時から身近で見て育ったせいか、結婚=幸せという発想が出来ず、また男性とのご縁もなく独身で現在にいたります。自分に家族がいないから余計寂しいのもあるかもしれません。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ユーザーID:8855377534