自分のこと気持ちや考え方を治す方法はありますか?
20代後半、主人と子供と暮らしています。
小さな頃からすぐ不安になってしまうことが多いです。
例えば、夜に一人で家にいるのが不安だったり、眠れないんです。
甘えた話かもしれませんが、そんなこともあり実家でずっと暮らしていて、結婚し主人と暮らしはじめました。
実父も主人も心配するくらい常に不安になってしまいます。
夜誰かが入ってきたらどうしよう。とか暗くて怖い、何か音がしたかも・・などの感情になってしまい眠りにつくことができません。
人がいる時はそんなことを考えないのですが、いないとずっと考えてしまうんです。
怖い話全般もとても苦手で、一度聴いてしまうと何かあると思い出してしまいとても後悔します。
昼のトイレやちょっと暗い道などでとても不安になるんです。
誰かいたらどうしよう。人に追いかけられたらどうしようとか。
仕事は何年も同じ仕事なので対処はできるのですが、新しいことは不安になります。これでいいのかな、人の期待に添えるかなとか考えてしまいます。
人間関係も常に人の顔色を見てしまい言いたいことがあっても黙ります。
主人は優しい人でとても理解があるのですが、この人浮気するのではないか・・など常に意味もなく不安になってしまうんです。
自分の本当の気持ちを言って嫌われてしまうのが怖くて当たり障りないことを言ったり、愛情を確認するような行為をしてしまうこともあります。
とても好きなのですが、こんな気持ちが邪魔をして信用しきれない自分が嫌です。
小さな頃からの事で慣れて、周りからは明るくてはつらつとしてると思われていますが、実際はネガティブで常に悪いことから考えてしまいます。
学生時代、母が亡くなってから余計に不安症や愛され願望みたいなものが強くなってしまった気がします。
どうしたらこういう気持ちは改善されるのでしょうか?
ユーザーID:0831797452