近々結婚するものです。
考えがまとまっていない長文です。すみません。
内容については敷地内同居は嫁姑問題はやはり難しいのでしょうか。
私は両親共に士業系の自営をしており、将来的に継ぐことになります。
そのため地元から離れる考えはありません。
彼女は敷地内同居なら土地代もなく、私の両親も新築代を出すと言っているのでお金が浮くなとやる気はあります。
ただ彼女の性格上頑張り屋で我慢してしまうタイプで、母親は普段は穏やかなのですが、頑固で気に入らない事があるとキツい物言いをしてしまうタイプです。
この時点で同居は絶対すべきでないと判断して、近居がベストなのだと思っています。
しかしながら、私が長男のため将来的に介護は避けられないのは事実です。
姉がいますが、遠方に嫁いだのであてになりません。
両親としては敷地内同居にしてもらって何かあったら見てもらいたのは理解できます。
両親が言うには祖母の介護の時、近居でも祖母の家に行くのが大変だった。敷地内だったらどんなに楽だったのにという経験からのようです。
そのかわりに相続に関しては姉にはとやかく言わせない、私が家主として多めにするとも両親に言質をとっています。仕事柄その辺は信頼できます。
当面の間は近居の賃貸にする予定で、子供ができたら新築しようと考えていましたが、ここでの敷地内同居は地獄とのトピをみて戦々恐々しています。
やはり両親を突っぱねて近居した方がいいのでしょうか。
それとも彼女はやる気はあるので尊重してしまっても大丈夫なのか。
そして妥協案としては両親のどちらか死んだ時に敷地内同居にするのは不味いでしょうか。
皆様人生の先輩として、失敗談と成功談をご教示してください。
お願いします。
ユーザーID:2598815481