すみれさん。
頑張らなくていいんです。
泣きたい時には1人大声出して
泣きましょう。
泣きたい時に泣けなかった物が
今、時間と共に込み上がって
来てるんだと思います。
気が済む迄泣けばいいんです。
こんなに悲しいのに、我慢する
必要性は何処にありますか?
母と言う事だけで何故我慢しなくては
いけない?
乗り越えると言う事は、この悲しみ
を自分自身で納得してこそ
乗り越えられる物だと
思うんです。
すみれさんは今迄泣けないのに
自分で息子さんが亡くなった事に
無理に納得しようとしてたんですよ。
ごめんなさいね。
経験はありません。
でも、義父を亡くした時、主人が
今になって「あの時俺も親父の
後をどうやって追っていこうか
と、ふと考えてた」と漏らした
事が有ったんです。
確かにあの頃の主人は正気な様で
可笑しかった。
静かに家族だけで義父を送り出そうか?
(病院から家に帰って来たので)
と悩んでいましたが、知人が多かったし
「俺が死んだら豪華にやってくれ」と
生前いっていた義父の言葉をお思いだし、
親戚達に知らせるのが遅れてしまった。
そんな事からこちらの事情も解らずに
喰って掛かって来た人達がいて、変な親戚たちが
「なんで直ぐに知らせてくれなかった?」
と、罵声を挙げて今にも手を振り上げて
主人に襲い掛かろうとして。
それから式を挙げる迄主人は一身に
動き漸く式を終わらせる事が出来たのですが、
ふと私と2人になった時
「俺は…未だ親父の為に泣けてない
んだよ。涙がでない」とすみれさんと
同じ事を言っていました。
主人の様子が少しおかしいと感じ
たのはその後でした。
でも今は元気に前を向いて普通に
生活しています。
だから泣きたい時は大声で
子供の様に泣いて下さい。
ユーザーID:1092567210