私の隣の席の同僚(とはいえ、少し先輩です)の方が、ほぼ毎日お菓子を食べています。そして、私にもしょっちゅう「どうぞ」と配ってくれます。
袋のお菓子を差し出して「ひとつどうぞ」と言ってくれることもあれば、コンビニスイーツをくれることも。
一方、私はほとんどお菓子は持ってこないタチなので、私からお菓子を渡すことはほとんどありません。
最近「いただいてばかりも申し訳ないな」と思い始めたのですが、配るためにわざわざ買うのも何か違う…という気にもなります。
この間コンビニへお昼を買いにいったついでに、そのお隣さんに渡すためにスイーツを買って渡しました。お隣さんも「わーうれしい」と言ってくれたので、それはそれでよかったのですが…
今後も家からお菓子をもってきたほうがいいのかなあとか、いろいろ考えてしまいます。
お付き合いとして、ここは私も配った方がいいでしょうか??
ちなみに、昨日もコンビニのエクレアをいただきました。
ユーザーID:2844532043