転勤族の妻です。
夫20代後半、妻30代前半、子供1人
合算年収600万ほどでなんとか生活してます。
夫は定年するまで全国転勤有り、スパンは不明、3年かもしれないし、10年かもしれない…
現在私の地元近くに住んでおり、育休中で保育は保留になりました。
悩みなのが、ここで家を買い拠点にするか、子供が小学校に上がるタイミングにいる地域を拠点にするか。
※家は巡り合わせで好物件。
しかし、転勤について行くと私は仕事を辞めなければならないため収入はゼロ、子供も小さいので保活からやり直し、職探し。子供は2人欲しいこれは夫も同じ
しかし、転勤し退職となると夫の給料だけでは2人を諦める選択になります私の年齢的にも。私ももちろん仕事は探しますが扶養内でしょう。
今の仕事は正社員ではありませんが、福利厚生はよく年収も200ほどですが2人目を考えるなら辞める理由もない、私も働かないと生活できないので。
子供が小さいのに単身赴任するか、二重生活をするか
※いつか私のワンオペは確定です。
似たようなネットの投稿を見ると、子供が小さい内は辞めてついて行く方が多いようですがその方々は年収が高めの方だったり、単身赴任の方も片道切符ではなく数年後に戻る方だったり、、うちは定年までほぼ片道切符。
結局は自分達の結論が答えなのですが悩みすぎでここに投稿しました。
ユーザーID:1799276155