こんにちは。こちらには初めて投稿します。リコと申します。
現在高校2年生で、母、父、弟の四人家族で暮らしています。
そして隣の家には私と同い年の幼馴染とその家族が住んでいます。
幼馴染と私は年も近く、仲が良いので学校は違いますが月に1回ほど遊びに行く関係で、親同士も仲が悪かった記憶はありませんでした。
しかし、ここ数か月ほど幼馴染のお母さんの様子がおかしく、私の母と関係が悪化してきているようで母が憔悴しています。
事情を聞いて見ると、私の家の庭木の葉っぱが隣の家に落ちるらしく、なんとかしてほしいと私の母に何度か申し出があったが、こればかりは自然現象なのではく回数を増やしてもどうしても隣の家に葉っぱが行ってしまったので怒らせてしまったのではとのことでした。
母も申し訳なく思い、庭師を呼んで根こそぎ植木を変えようとしたのですが、庭師さん曰く
『全く葉が落ちないなんて生き物だから無理だし、そんな事情ですべての苗を引き抜くなんてできない』
とおっしゃられて、その日は多少剪定はしたものの依然として植木は残っている状況です。(私も庭師さんと同じ気持ちでした)
また、うちだけがご迷惑をおかけしているならともかく、隣の家で飼っているペットの騒音について、我が家は比較的穏便に済ませたいとのことで我慢してきた経緯もあり、一方的にキレられすぎて驚いています。
以上のようなトラブルだけなら親同士の問題で済んだのですが、実は先日家の外で大きな音がすると思いたまたま窓を開けてみたら、隣の家のお母さんが大きな音をわざとうちのほうに向けて出している現場を目撃してしまい、とてもショックでした。怖かったです。
このままだとお母さんも精神的に参ってしまいますし、私も今後友達とどう付き合っていけばいいのかわからなくて困っています。
まとまりがなくて申し訳ないのですが、アドバイスをください。
ユーザーID:7341559585