トピを開いてくださりありがとうございます。
お子さんがいてワーキングマザーで扶養から外れて働いている方にお聞きしたいです。
怪我や病気で入院したことがあった際の費用はご自身で賄いましたか?
また、妊娠出産時の検診費や分娩費はどうですか?
私は一応扶養から外れて働いていますが、先日病気で入院しました。
回復して退院の際、主人が退院手続きと支払いをしてくれた為、そういうものかと判断しお礼を言いました。が、後日主人に請求されました。
医療保険で多少賄ったものの負担は大きく、普通に請求されたことに少し驚きました。
また出産にあたっての健診費用や分娩費は、分担している生活費から出したことはなく特に何も聞かれなかったので自分で出しました。分娩費は補助金はあるもののプラスで数十万でした。
一般的に働いている主婦はこれが普通なのでしょうか。それとも働いているから請求されたのでしょうか。働いていなければ普通に支払ってくれたのでしょうか。
夫にも聞きましたが要領を得ない感じで、私は妻として扶養されてない(実際に扶養されてはないけど家族を養うという意味での扶養)と言うと、そんなつもりはなかったようで驚いていました。
結婚当初からお小遣い制を夫が拒否して、生活費のみを生活口座に振り込む形でやってきました。
私は自分が働くことで自分のお小遣いも出来るし生活費にも貢献できて労働対価も得られることで働くモチベーションにしてきましたが、子供という宝物ができた以外に結婚した意味あったのかな…?と少し疑問に感じます。
誰でもいつでも病気や怪我で入院する可能性はあるのでこれからもその時に備え働き続けなければと決意しました。
他のご家庭がどのように対処してこられたかご意見を頂けますと幸いです。
ユーザーID:0255538265