はじめまして、皆様よろしくお願いいたします。
私は結婚2年目の30代後半妻、10歳年上の夫がおります。お互い父親は他界し、母親のみ健在です。
先日、主人の実家への仕送りが月5万あることを知りました。
厳密に言うと、義実家の固定資産税と電気代を夫が持っています。夫名義になっている家なので固定資産税は理解するとしても、電気代月3万強(田舎の広い家なので高額なようです)を持つことが腑に落ちません。
独身の頃から続いているものを止めるのは難しいとは思いますが、2人分の手取りの11〜12分の一を仕送りに回す…長い目で見ると大きすぎる出費です。
もちろん生活がピンチなのなら、できるだけの支援はしたいですが、義母の生活ぶりからはそうは見えません。
今後家を購入したり、子供を持つことを考え、少しでも貯蓄ができるうちに貯蓄に回せたらと思い、仕送りを減らせないか提案したところ、仕送りを辞めろと言うなんてひどい人だ、と怒られ、それから口を聞いてもらえていません。
私は仕送りに反対ではなく、額を減らしたり電気代を減らす工夫をして欲しかったのですが、聞く耳持たず。
夫の触れてもらいたくないことに触れられたときの怒り方、頑なまでに意見を変えないことなどが分かってしまい、今後どうしたものかと悩んでいます。
義母をとても大切に思っているのは分かりますか、結婚した以上家庭の財形にも目を向けて欲しいのです。
今まで義母が泊まりに来たときの出費は全部こちら持ちだったことなど、何とも思っていなかったことが何となく繋がり、もやもやしています。
ちなみに私の母も1人住まいなのでできたら助けてあげたいですが、母は自分たちのことに使いなさいと、受け取らないでしょう。
このもやもや、どうしたら取り除けるのでしょうか。夫婦の解決方法、夫の考えを改めてもらう方法、皆様の仕送り事情、何でもアドバイスいただければ幸いです。
ユーザーID:8579241289