私38歳夫34歳共働き、コロナ禍でのR3.4月に出産予定です。
現在体調もよく、病院も電車と徒歩で通院しております。仕事は外回りの車でのルート営業ですが、定時勤務で今のところ無理はないです。
事務をやらないか、と言う話もありましたが、営業所には厄介なお局事務員がいるので、精神的に、参ってしまいそうなので、産休入るまでは週3.4勤務で働いているところです。
家事の方はほぼ私がこなしている日常です。たまに疲れることはありますが、早く眠ったり、昼寝もできているので夫は猫のトイレ掃除だけやってます。夫は税理士試験の勉強で毎晩勉強をしっかりやってくれてるので、経済的にも将来のために勉強してもらいたく思っています。
ただ、これが赤ちゃんが産まれて家に帰ったら…と考えると…
両親現在ですが高齢です。父はまだ仕事をしておりますが、母親とは仲が昔から悪く、現在音信不通の状態です。妊娠はとても喜んでくれましたが、その後些細な喧嘩で音信不通。昔から怒りだすと何年単位で口も聞いてくれません。自分が悪くても謝ってくることはありません。毎度大事な時にことを荒げてくる母親です。
赤ちゃんのことを考えて、仲直りを試みましたが叶わず。私も母親の事を考えるとイライラが止まらず、仕事も情緒不安定になるので、もう考えることも謝ることもやめました。
なので、今はとても穏やかな毎日です。
父との仲は至って普通。頼み事は父はなんでもやってくれます。しかし母親とのことを話しても、仲裁に入れるほどのパワーはないです。
えっと…
こんな感じで、初産はサポートなしで頑張ったよー、こんな工夫で乗り切ったよーなどお話しいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
ユーザーID:2327032662