現在高1娘の進路でご相談です。
都内進学校の理系で将来に向けての進路で迷っているようです。
娘の希望:
景気に左右されない
国内外で通用する仕事が理想
国家資格が欲しい、もしくは教員か公務員
院に進むほどのこだわりも情熱は今はない・・
薬剤師(医師や看護師などの臨床は自信がないそうです)
も希望していますが、6年制になってAIも活用化されそうな職種ですし、
苦労する割にはどうかと悩んでいます。
娘は、性格的にこだわりがなく、のんびりしています。
理系でいうと、生物か化学。農学部も候補です。
本人は、どうしようかな〜とかいいながら教員でもいいかな、公務員目指そうかな、とか日によって言うことが、、。
クラス編成も控えてそろそろ大学も学部も絞らないといけないのですが、
共通テストへの過渡期でもあって親子で悩んでいます。
ちなみに私は金融、夫は研究職。
共にアラフィフで今思うと当時は各仕事においてもまだ見通しのつく時代でした。
理系出身の方、どういう学部、またどんなお仕事を選ばれましたか?
公務員試験や教員試験に詳しい方、現状を教えてくださると嬉しいです。
同じようにお悩みの方も是非ご助言、ご教示お願いします。
ユーザーID:3563351461