保育園で使うようなお散歩カートを一般家庭で使うのっておかしいかな
車を売って車なし生活をはじめようとおもってる
生活費が厳しいから
4歳 3歳 1歳のこどもがいて
保育園の送迎やらでお散歩カート使おうと思ってる
日除け屋根がついたカートがあるようで、
自分で防水カバー作って雨降った時でも使えるようにその屋根にかぶせて毎朝使いたいと思ってるんだけど、無茶だと思う?
ユーザーID:2102164587
妊娠・出産・育児
どんぐり
保育園で使うようなお散歩カートを一般家庭で使うのっておかしいかな
車を売って車なし生活をはじめようとおもってる
生活費が厳しいから
4歳 3歳 1歳のこどもがいて
保育園の送迎やらでお散歩カート使おうと思ってる
日除け屋根がついたカートがあるようで、
自分で防水カバー作って雨降った時でも使えるようにその屋根にかぶせて毎朝使いたいと思ってるんだけど、無茶だと思う?
ユーザーID:2102164587
このトピをシェアする
たんぽぽ
子供が3人もいるとけっこう根性がいりそうですが、それはそれでありだと思います。
こけたり怪我をしないように気をつけて下さいね。
頑張るお母さんは凄い。
ユーザーID:1954163085
ワーママ
あれ、激重らしいですよ
後保育園でも使うのは2歳までだと思います
アウトドアで使う、キャリーワゴンとかどうですか?
本来の使用方法でないので、自己責任ですが
耐荷重150キロとかあります
まあ、子供載せなくても使い道はありそうです
というのも
上の子+下の子は双子っていう組み合わせで
保育園の送迎している人がいます
上の子は歩いていますけどね
大きめのベビーカーに
補助いすつけて移動ではどうですか?
下の子はもう少し抱っこできますけど
上の子たちはよくしつけておけば、それすら不要だと思うんですが・・・
買い物は生協やネットスーパー
車はカーシェアでどうですか?
ユーザーID:4617304794
ゆこゆこ
古いタイプはとても重いですが、コンパクトで軽量化されてる物もありますね。
とは言えやはりベビーカーと動きは違います。とっさの動きは大きい分遅くなります。
狭い所で車を気にしながら曲がるのはけっこう手間取ります。
道路の状態、交通量など分かりませんが、坂道は当然危ないです。道が狭ければすれ違う時困ります。その辺は大丈夫ですか?
あと保育園に送って、そのカートは置いといてくれますか?
うちの保育園は送迎に使うベビーカーは朝来て保育園に畳んで置いておけます。ただカートとなるとスペース的に難しいです。
ユーザーID:8236785109
30代兼業主婦
お散歩カートって、一般家庭で買えるものなんでしょうか?
私なら、チャイルドトレーラーをおススメします。
チャイルドトレーラーに、4歳3歳を乗せて、それを電動自転車で引っ張ります。
電動自転車には、チャイルドシートをつけて、1歳の子はそこへ。
チャイルドトレーラーは、ちょっと場所はくいますが、自転車で引かない時はベビーカーとしても使えるし、物によっては小学生くらいまでは使えます。
アウトドアカートを使う手もあるかもしれませんが、保育園まで引っ張って行くのはちょっと大変かな…と思います。
ユーザーID:6358800845
あまぐも
おかしいと言うより、重くないですか?
カートはサイズも大きいので、歩道が狭いところだと車道にはみ出ます。
小回りも利きそうにないし、段差があったら3人を乗せた状態で動かせますか?
(3人乗せたら子どもだけで30キロ以上になりますよね?)
うちの保育園の場合、カートに乗るのは0歳クラスと1歳クラスの途中までです。
4歳、3歳は自分で歩いて、1歳だけベビーカーか抱っこ紐が良いのでは?
うちと同じ保育園で3人兄弟で歩いて登園しているお宅があります。
上2人(4歳、2歳)は歩いていて、末っ子(0歳)はベビーカーです。
雨の日は上2人は傘+長靴です。
布団を持っていく日に雨が降ると、先に子どもを送っていき、
後で3人分の布団を持って行っているそうです。
保育園が歩ける距離なら歩く方がいいと思います。
子ども3人を連れて歩くのが大変なら、上の子が卒園するまでは車を保持するとか。
今後子どもが増える予定がないなら、カートを使える期間が短いからもったいないような。
それに一番上の子は恥ずかしいんじゃないかな?
(女の子だったら特にそういうのはお友達に言われますしね)
ユーザーID:2867884235
新米三児の母
私もネットで見ただけなので本当に使いやすいのかはわからないのですが、、、
トピタイは、子供の身体用のベルトがつけられる耐荷重150キロのキャリーワゴンです。
家庭用ですが本体14キロなのでそれだけでも重いし、そこに三人のせると一人で動かせますかね?!
キャンプとかにもいいなぁっと思って検討しておりますが、残念ながら実物を見たことはありません。
一応ネットで検索すれば出てくるし、購入もできそうです。
ユーザーID:0425583880
ゆーな
平坦で坂道が少なく、整備された広い歩道で、段差がなく、近距離の移動であれば便利そうですね。
お住まいの地域の道路事情やどこに行く目的で使うのか、下調べをしっかりしてから購入した方がよさそうです。
車は確かにお金かかりますけど、それに見合ったメリットがありますから。
無駄な買い物にならないよう、しっかり考えてから検討した方が良いように思います。
ユーザーID:8757490716
ななこ
確かに朝の忙しい時、子供達に雨支度させるより、ワゴンに乗せて
行く方が早いし楽ですよね。私も良くアウトドア用や大型犬用の
ワゴンに小さい子とペットと荷物載せて歩いて引いている人見かけます。
ただあれを引いて歩ける歩道ですか?道路はワゴンが低いので車から
見えないし、バイクにもひっかけられる可能性もあるので危ないです。
私が見ているのも3メートル幅くらいの歩道です。
ワゴンが10キロぐらいで子供達も全部で50キロくらいになり、
60キロを引くのはかなりの重労働、引けますか?
送った後保育園でワゴン預かってくれるんですか?保育園の帰りに
スーパーやコンビニに置く所あります?
それがクリアできればいいと思います。
ユーザーID:7317610390