怒らない育児を目指して、
『子供の意見に耳を傾ける、一方的に叱らない、悪いことは理解出来るまで言葉で伝える』
子育てをしてきました。
もちろん、危険な時や人に迷惑をかける時などは有無を言わさず止めたり叱ったりしてきました。
現在小3ですが、10才になっても伝える内容に進歩がありません。
小学生になった頃から伝えるだけではたちゆかなくなり、夫からも
「ボクの言うことしかきかない。理由をクドクド言っても伝わらない。有無をいわさすわ叩いてもやらせろ」
と言われました。
その結果、叱っても、声を荒げて怒ってもその場しのぎ、叩いてもその場だけ。
毎日叩いたり叱ったりして過ごさなければならないのでしょうか。
ちなみに習い事も少な目でやらなければいけないことも極力少なくしています。
学校から出された宿題も担任の先生と相談して息子のできる範囲内でアレンジしています。
息子はお勉強は学習面で困ってはいませんが、淡々とこなす宿題をとても嫌がります。
学校の準備などあたり前の事ができません。
一緒についてやるのですが、途中で遊び始めたり、注意してばかりです。
私が下の子の世話や他の仕事で少し目を離すと「友達と遊ぶ時間がなくなるから」とか、「終わったよ」と途中で消えます。
私は毎回「やること終わってから遊ぼうね」
と伝えますが、三日坊主にもならず、翌日には忘れています。
今日もお給食セットを4日分まとめて持って帰ってきました。
もちろん毎日のやることリストを作成していまして、
『今日の給食セットをだす&明日の給食セットを用意』
の項目はあります。
それでも学校から持って帰るのを忘れます。
連絡帳に『給食セットを持って帰る』と書いたり、”帰る前に机周りを見回して”と伝えたり、思い付く限りのことをしています。
息子の件で夫からも責められ、家庭崩壊状態です。
もう、無力感で消えてしまいたいです
ユーザーID:7676825770