初めまして。私は38歳・10歳の娘が一人います。
30代の妹のことで相談させてください。
妹は5年前に結婚し、現在2歳の子供がいます。そして、今月第二子を出産しました。
今回、出産祝いをどうするか夫婦で悩んでいます。
妹の結婚式に我が家は家族3人で参加し、結婚のお祝いとして15万円を包みました。(一泊しました)
その際、妹のほうで交通費を負担してもらったので、内祝いは無しとのことになりました。
その後、第一子出産の際にはブランドの子供服(約2万円)を出産前に贈り、出産後はお祝として3万円を包みました。(内祝いは1万円でした)
娘が使っていたベビー用品(チャイルドシート・ベビーベッド・ベビーカー等)は全て妹に譲り、長子が1歳・2歳には1万円程度のプレゼントを贈りました。
そして、今回も長子と同様の金額の子供服を出産前に贈りましたが、お祝をどうするのか夫が疑問に思っています。
というのも、妹から我が家の娘にはお年玉・入学祝・誕生日プレゼント等のお祝いは一切なく、「我が家ばかり贈り物をするのもどうなのか」と話しています。
また、妹から私にはお礼のラインがありますが、「直接会った時に『有難う』の一言がないのも前からどうなのかと思っていた」と言っています。
妹の夫はとても口下手な人で、それも不信に思っているようです。
今回の第二子出産時、長子を預かったり(夫しか立ち会えない為)その後妹の夫は長子を連れて実家に帰ったこともあり、妹が入院中は私達が妹の身の回りの世話をしました。
(実父母は他界・妹の夫の実家は隣県です)
そのことについても「妹の夫がすべきことであり、コロナで見舞いに行けないとはいえどうして自宅待機していないのか」とモヤモヤしています。
妹との仲はごくごく普通ですが、「いいように扱われている」と夫に言われました。
皆様のアドバイスをぜひ頂戴したく思います。
ユーザーID:7571574515