海外で育って、英語が得意な人に質問です。
中学で初めて英語を習い始めた時、
I'm a student.
と言う文章を覚えました。
be動詞を使う一人称の文章でかつ、クラスの生徒全員に当てはまる内容なので選ばれた文章なのかもしれませんが、
「私は生徒です。」
って、いつ、どんな場面で言うんだ?
とスゴく不思議でした。
少なくとも日本で生まれ育った私は、街中で知らない人に
「小学生?1人で買い物、偉いわね。」
「いえ、高校生です。(制服着てるのに…)」
と言う様な場面でしか自分の身分?所属?を口にする事はなく、ほとんどは
「何年生?」
「中学3年生です。」
と言う様な具体的な学年を言う機会しかなかったので、
I'm a student.
がスゴく不思議だったのです。
時代が変わり、ひたすら読み書きを覚える詰め込み式英語学習から、小学生でも英語を習い、listeningやspeakingも重視する様になってきてますよね?
それなのに、今、小6の娘がしている通信教育の中学入学準備講座から
I'm a student.
が聞こえてきました。
前置きが長くなりましたが、外国に住んだら
I'm a student.
を使う機会は多いのですか?
私が思う以上に重要な出番が多い文章なのですか?
ユーザーID:4688742589