看護専門学校に2校合格したアラフォーの女です。
どちらの学校も魅力が多くあり、入学する学校を1人ではなかなか決めることが出来ません。
偏見がありますが、相談に乗っていただけますと助かります。
■A校【私立】
(学費)
年間約70万
※専門実践教育訓練指定校
(通学手段)
車で約1時間10分、電車で約1時間20分+徒歩10分
(魅力)
・キリスト系の学校で雰囲気が良かった。
・田舎の学校のため、通勤ラッシュが車、電車共に少ない。
・退学者が少ない。
・課題が少ない。
(不安)
・入試問題が比較的簡単なこともあり、入学者のレベルが心配。
※授業中うるさかったり、協調性があまりないなど、品性への不安。
・社会人が少ない。
・母体病院がないので実習先が学校より遠くなる場合がある。
■B校【公立】
(学費)年間約18万
※専門実践教育訓練指定校
(通学手段)
車で約1時間20分(高速利用)、電車で約1時間20分+徒歩20分
(魅力) ・社会人が多く入学し、幅広い年代がいる。
・就職先が母体病院の市民病院とほぼ決まっているので、就職活動が必要ない。
・学費が安い。
(不安)
・オープンキャンパスに行けなかったため、雰囲気がわからない。
・通学時間がかかる。
※車で行く場合、朝夕共に酷い渋滞になるため一般道が使えない。
・退学者が平均6人(理由は病気と進路変更)
どちらの学校も国家試験の合格率は同じくらいです。 ※毎年1人くらいは落ちている。
皆様ならどちらの学校へ入学しますか?
自宅近くに看護学校がないため、どうしても通学時間がかかります。
一人暮らしも検討しておりますので、通学時間についてはあまり気にしていません。
理由も併せてお答えいただけますと助かります。
ユーザーID:1764822200