私は今年4月からの大卒新社会人です。 私の会社ではメンタリングという制度が今年から始まりました。中堅社員が新入社員のメンターとなり月に一回仕事上の不安や悩みを聞き、アドバイスを行い成長につなげるというものです。
ここからが問題なのですが、私は元々あまり悩むタイプではなく、むしろ仕事に対する悩みや不安は少ないためメンタリングの時間に話すことが見つからないのです。
そのことに対してメンターの上司からは
「悩みが少ないのは自分の課題を把握できていないからだ」「どうすれば成長できるかもっと悩め」「相談の内容がものすごく薄っぺらい」「どのようになりたいのか軸がない」と言われメンタリングの時間に毎回叱責されています。
流石に毎回となると苦痛になってきており、メンタリングの時間が唯一の悩みみたいになっており、仕事のモチベーションも下がり気味です 笑
今も必死に自分の課題となりうる部分を考えていますが、悩むほどのことではないのです。
何か解決策はありますでしょうか?
ユーザーID:8961764219