小学生の子供(女)がいますサンタと申します。
家族全員で映画DVDを時々見ています。
家族で見て面白かったよというおススメを教えて頂けませんか?
性的な場面が出来るだけないものが希望です。
我が家で見たものは、「ちはやふる」「クールランニング」「風が強く吹いている」「バッテリー」「ピンポン」「フラガール」「武士道シックスティーン」等です。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:6842292976
趣味・教育・教養
サンタ
小学生の子供(女)がいますサンタと申します。
家族全員で映画DVDを時々見ています。
家族で見て面白かったよというおススメを教えて頂けませんか?
性的な場面が出来るだけないものが希望です。
我が家で見たものは、「ちはやふる」「クールランニング」「風が強く吹いている」「バッテリー」「ピンポン」「フラガール」「武士道シックスティーン」等です。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:6842292976
このトピをシェアする
柚子
僕のワンダフルジャーニー
幸せへの奇跡
マットデイモン主演でした。
エールと言うフランス映画
聴覚障害がある方のために手話を使って歌います。
ユーザーID:2714034414
どんちゃん
「ベイブ」
→子豚のベイブが起こす奇跡の数々。
「美女と野獣」「魔法にかけられて」
→「シンデレラ」「アラジン」等のディズニー実写はさすがのクオリティ、ハズレなし。
「ワンダー 君は太陽」
→難病の少年を取り巻く社会の厳しさと優しさ。
「チャーリーとチョコレート工場」
→ティム・バートン監督作品はどれも面白い。「シザーハンズ」「アリスインワンダーランド」「ミスペレグリンと奇妙な子供たち」等々世界観にハマれば面白いかも。
「ハリーポッターシリーズ」
→これをきっかけにハリーポッターの小説を読む子も多い。
「ナイトミュージアムシリーズ」
→世界史やアメリカ史に興味が出るかも。なくても十分面白いです。
こんなとこで。
個人的には
「スターウォーズシリーズ」もおすすめ。
私はアラフィフのおばさんですが、10歳でエピソード4(公開順では最初)を見た時の感動と興奮は忘れられないので。
おまけ。
邦画なら「勇者ヨシヒコシリーズ」の福田雄一監督作品が好きです。
「逆境ナイン」「女子ーズ」「薔薇色のブー子」「銀魂」あたりがお子さんにも安心して見せられるかと。福田監督も好き嫌いがはっきり分かれるので、お子さんが面白いと思うならどうぞどうぞ。
ユーザーID:0693842219
佐々木
既に鑑賞済みでしたらすみません。
児童書原作で、ドリームワークス制作のアニメーション作品です。ドラゴンと住民が対立する島で、ひ弱な少年が一頭のドラゴンと心を通わせていく物語。
映像も音楽も素晴らしく、父と息子の葛藤やものごとの代償など、大人でも(むしろ大人こそ)感動するテーマが詰め込まれています。私は劇場公開時に7回観ました。
使い古された言い方ですが、まさしく「ご家族全員で」「子どもから大人まで」楽しめる作品です!
ユーザーID:8611527232
紫蘇
スピルバーグの名作、『ET』。
子供が主人公なので、お子さんも楽しめるのでは?
『トイストーリー』
も2以降も良いですよね。
ユーザーID:8748806475
踏んだり蹴ったり
ジョン・ヒューズ監督といえば「ホームアローン」が有名ですが、かれはほのぼのコメディの名作も多いです。私の大好きな映画監督で特におすすめの映画を紹介します。
・カーリー・スー
・フェリスはある朝突然に
・ブレックファスト・クラブ
ユーザーID:5612011569
ユ
『若おかみは小学生』
大人も子供も楽しめると思います。
ユーザーID:2387586148
きな粉餅
小学生の高学年と低学年の子がいます。
家族で視聴したものの中から、全員に好評で何度かみたものをピックアップします。
「ヒックとドラゴン」
映画は1〜3までありますが、1の良さで引き込まれました。テレビシリーズもレンタルで出てます。
「超高速!参勤交代」
その続きの「超高速!参勤交代 リターンズ」
笑いどころ満載の時代劇邦画ですが、まじめに作ったんだなと感じる映画です。
高学年の子が社会で習うあたりの時代背景なので、イメージがわきやすく楽しく見たあとは爽快感のある映画でした。
時代背景的に「側室」などの言葉もでてきますが、基本的に性的なシーンと感じるところはありませんでした。低学年の子も笑うシーンで大笑いしていたので、楽しめていたと思います。
二つともマイナーなせいか、評価を正しく得てないなと感じますが、おすすめですよ!
ユーザーID:3316516998
匿名
小学三年の娘は手に汗握り、前のめりになって観ていました。
初めて観賞した人間ドラマに感激したらしく、「他にない?」というので、「ポセイドン・アドベンチャー(72)」を薦めたら、こちらも大ハマリでした。
入門編ということなら、「ポセイドン・アドベンチャー」のほうがいいかもしれません。
キスシーンもありませんので。
ユーザーID:8318773227
せいやーず
この時期ですと
ポーラー・エクスプレス、ホーム・アローン
既出のヒックとドラゴンも。
ナイト・ミュージアム 1作目
ジュマンジ 1作目
うちの子は怖がりなのでこの辺りがちょうどよかったようです。
ボヘミアンラプソディは映画館で見ました。
唐突なキスシーンはともかく、音楽がとてもよかったと気に入っていました。
お子さんの年齢によってはアリだと思います。
ユーザーID:8566611441
てん
Wonder
が、よかったです。
ちょっと古いけど、
ロビンウィリアムズの
Jack
も。
楽しい鑑賞を!
ユーザーID:5332101305
柚子
この世界の片隅に
アニメですが、感動しました。
ユーザーID:2714034414
はな
子供の頃に初めて見た洋画が「メリー・ポピンズ」だったので、リメイク版の「メリー・ポピンズ リターンズ」がいいかなと思いました。
あと、我が家で家族そろって見た最後の映画が「ファミリーゲーム」なので、こちらもお勧め。
幼少時に両親が離婚し、お互いの存在を知らないまま育っ双子が両親の復縁を画策するコメディ映画。
双子がかわいくて、いたずら好きで楽しく笑いながら見れる映画です。
あとは、
ピーターラビット
パディントン も子供と楽しめますね。
パディントン2は、ヒュー・グラントが悪役で笑えます。
小学生も中学年になれば字幕ものの洋画も見れると思います。
私は小学生の頃から、母の借りてくる洋画のラブコメばかり見てました笑
ユーザーID:5960850253
アイビー
映画「パディントン」「パディントン2」をお勧めしたいです。
長年世界中で愛されている、マイケル・ボンドの児童文学「くまのパディントン」を実写映画化。見知らぬ国にやって来た小さなクマが親切な家族と出会い、パディントンと名付けられて新しい生活を始めるお話です。
ポイント1
お話が道徳的でお子様に観せても安心。
ポイント2
笑いあり涙あり、細かいパロディありで大人でも楽しめます。
ポイント3
キャストが豪華(ヒューボネヴィル・サリーホーキンス・ニコールキッドマン・ヒューグラントほか)
ポイント4
イギリス英語がきれい。吹替は松坂桃李。
ポイント5
ロンドンの街がおしゃれで可愛い、映像の色違いが美しい。
お子様の洋画デビューの候補に入れててもらえたら嬉しいです。
ユーザーID:0268407992
ちいこ
有名なのでもうご覧になってるかもしれませんが
「リメンバー・ミー」
「ペット」
「ジュマンジ」 (ロビン・ウィリアムズが出てる方)
「ザスーラ」
「クリスマス・キャロル」
ユーザーID:8662466808
もちち
洋画ですが、オススメです。
友達のお父さんが飛行機で見て、友達も一緒に見た経緯なので、男性でも楽しめると思います。
私もすすめてもらってからDVDも所有し、何度も見ています。
ディズニー作品で、内容は何も知らないで見たほうが楽しいと思うので伏せておきます。
主人公は、小学生の女の子2人で、最初の舞台はアメリカのサマーキャンプです。
コメディです。
あと、洋画で思い出したのですが、小学生の頃は洋画なんて殆ど見なかったのですが、公民館で上映されたミクロキッズも面白かったです。
科学者のお父さんの発明品で小さくなってしまった子供達の大冒険のお話です。
アニメじゃなくても抵抗なく見ることができました。
ユーザーID:4417874371
りょくちゃ
ハリーポッターシリーズ、ジュラシックパークシリーズはどうでしょうか。私の子供は男の子で3歳ですが、ジュラシックパークが大好きで、よく見てます。
ユーザーID:9072468075
gon
普段アニメは観ないんですが、この2作は大人も子供も楽しめかつ感動しました。
・ルドルフとイッパイアッテナ
・リメンバーミー
ユーザーID:0361049461
新快速姫路行き
『夏目友人帳』
『はたらく細胞』
『この世界の片隅に』
『文豪ストレイドッグス』
『銀の匙』
『しろくまカフェ』
それ以外なら
『風と共に去りぬ』
『若草物語』
『スタンドバイミー』
ユーザーID:9379275949
ポップコーン
小学生のお子様とも楽しめるDVDてすね。[アバター]いかがでしょう。
いろいろ考えさせられる内容と、映像が綺麗です。
映画好きなアラカンですがベスト3に入ります。
ユーザーID:0604577060
ダメ母
この時期はポーラーエクスプレスですね!
この季節になると我が家は必ず見ます笑
ユーザーID:1491290909
二回目
追投ですが、思い付くままに。
古いですが、[ネバーエンディングストーリー]
[インディジョーンズ]
[バックオブフィーチャー]
などはいかがでしょう。
映画の世界に家族で入るって素敵ですね。
ユーザーID:0604577060
新快速姫路行き
昨年公開された映画『うつせみに結ぶ』もいい話です。
もちろんテレビアニメ版も笑って泣けて、いろいろ考えさせられます。
ニャンコ先生がかわいいですけど。
ユーザーID:9379275949
とり
かなり前の作品ですが、子供たちの冒険ものです。
ユーザーID:0440215447
二回目です
バックオブフィーチャー 間違いでした。
バックツゥーザフィ−チャーです。
ついでに、もし猫好きなら
ボブという名の猫 もお薦めです。
ユーザーID:0604577060
匿名
奇跡の旅・スノーマン・ピーターラビットかな。
スノーマンは最後が悲しいけど、すごく記憶に残る作品です。
ユーザーID:9253590028
サンタ
トピ主のサンタです。
短期間にたくさんの方からレス頂きまして、皆さま有難うございます!
レスを1つ1つ読みながら、「娘(低学年)もそろそろ洋画もアリだなあ」、「この映画私も見たことない!」等々ワクワクしながらリストにさせて頂きました。
我が家は親の趣味でスポーツやダンスものを選ぶことが多かったのですが、皆さまにおススメを頂いたお蔭で選択の幅が広がりそうです。
年末年始はこの状況で遠方の実家への帰省は出来ないので、家族で映画DVDを見る機会も増えそうです。
皆さまにもまたお気に入りとなる映画との出会いがありますように。
有難うございました!
ユーザーID:6842292976
匿名
我が家は男子なので、趣味が違ったらすみません
・帝一の國
・コンフィデンスマンJP
・ホームアローン
・銀魂(アニメじゃなくて実写の方)
・ミックス
・暗殺教室
小学生の頃大喜びして見てました。
ユーザーID:4741211735
孝之
「サンダーパンツ!」がお勧めです。
生まれながらオナラが止まらない、宇宙飛行士になるのが夢の男の子のお話しです。
お友達役でハリポタのロンが出ています。
ユーザーID:8171952252
月
ホームアローンやジュマンジ、グレムリン、ET、スタンドバイミー、グーニーズ、ゴーストバスターズなど昔の映画もウケていました。
あとアニメでは天才バカボン(古いですが)も喜んで見てました。
最近では働く細胞というアニメも大人も楽しめました。
ユーザーID:7247250943
朝ドラ好き
うちは子供とはアニメの映画をよく見ています。
ジブリはもちろん押井守監督のサマーウォーズや時をかける少女、バケモノの子
新海誠監督の君の名は、天気の子
心が叫びたがってるんだ。や空の青さを知る人よ もなかなか良かったです。
海外ものですとMrインクレディブルシリーズやミニオンシリーズとか。
ディズニーも、どれも外れないですね。
個人的にはベイマックスとリメンバーミーとアナ雪が好きです。
うちの娘は中学生になりましたが、親子でヴァイオレットエヴァーガーデンにはまり
先日は映画館に足を運びました。
ユーザーID:4538077808