発達障害傾向のある子どもと親です。母子家庭で、自分も不注意と衝動があります。
失敗ばかりして生きてきました。今日も小3の子どもが友達と遊んでいる時に転んで怪我をしたと電話してきて「今ひとりでいて皆んなはどこかへ行ってしまった。目を閉じてと言われたからそうしたら皆んな荷物だけ置いていなくなっていた」、というのでお友達の中に少し子どもを自分の思い通りにしようとする子がいたので「仲間はずれかもしれない、ケガをしているのに」と思いながらすぐ迎えに行きました。そしてそこにちょうど戻ってきていた友達に「どこに行っていたの?〇〇はずっと探していたんだよ」と強めに言ってしまいました。
しかし、帰ってよくよく後から聞くと「かくれんぼしていて、なかなかみつからず探している時に転んだ」という話だったらしいのです。子どもは最初かくれんぼをしていると気づかなかった、みんないきなりいなくなって探しているうちにかくれんぼしようと言われてジャンケンで負けたから鬼になったんだというのを理解したというのです。(こういう所が多々あります)
かくれんぼしているだけならば、お友達には何ら問題はないし、子どもの拙い説明を真に受けて、そんな事を言ってしまい遊びの場を嫌な雰囲気にしてしまった事を後悔しています。お友達は、なんだか怒られているから謝ろうとして「ごめんなさい」と悲しそうに言っていました。もちろん勘違いした私が悪いので次回謝るつもりでいます。可哀想な事をしてしまいました。いつもこういった早合点や行き過ぎてしまう行動から誰かを傷つけたり困惑させてしまう人生で、まわりに申し訳なくふさぎこんでしまう事が多いです。
また、子どもをしっかり育てていける自信がありません。まとまらない話ですみません。今回は、誠意を込めて謝る以外何も出来る事はありませんよね…
どなたか、こんな愚かな母親にアドバイスいただければと思います。
ユーザーID:9803094463