義母の事で相談です。
義母は何かと察してほしい感を出してきます。
自分で何も言えません、、、。なので察してもらえないと分かると自分の娘に愚痴を言い、私達夫婦が義姉から、察して!気を使え!と言われます。
結婚して最初のうちは、
お母様こういうことしてほしいんだな、と察して動いてきましたが、気付いてくれて嬉しい!や、ありがとう!のような、喜ぶ感情は一切ないのです。
察して動くのが遅くなると、やっと気付いたか。空気読みなさいよ。とでもいうかのような感じです。
義姉が私達に、母の気持ちを察して空気を読め!と言っている間も横にいて知らん顔しますから。
ちなみにうちの旦那は察するということは無理だと思います。
ちゃんと言ってくれなきゃわかんないよ!というタイプなので。
なので私もはっきりしてほしいことやりたいことなど伝えるタイプですし、尚更言いたいことも言わず察してアピールされると図々しく思うのです。
しかも感謝も何もなし。
察してあげて、尚かつ相手が思うようにこちらが動いてあげないといけないことも疑問に思います。
なので最近、気付かないフリをし続けています。腹黒いですかね、、、。
どうすればいいのでしょうか。
ユーザーID:3174193019