四十六歳の保育士です。児童発達でパート保育士をしています。膝をいため大好きな療育の仕事を続ける勇気が減ってきています。(というか、万一預かるお子さまに怪我をさせてしまうのを避けたい)我が子は軽度知的障がいを持つ小学生です。夫の年収も一般的な家庭よりは少なく、私もできればフルタイムで働かないと上の子どもの学費などもおぼつかない感じです。
福祉系ではない短大卒で一昨年に保育士になりました。それ以前にも児童指導員で放課後デイで働いていました。できたら児童分野で実務か、相談支援の仕事を長く定年までしたいですが。今から通信制大学に入り、社会福祉士に挑戦して、費用対効果はあるでしょうか?
ユーザーID:0340313248