首都圏に夫と小学生の子供2人で住んでいます。
夫の実家は離れた地方都市にありますが、結婚してからお盆と正月は欠かさずに約1週間、帰省しています。
義母は一人暮らしで、近くに夫の妹夫婦や親戚が住んでいます。
私は専業主婦で、予定の都合がつくということもあり、帰省に関しては夫の決めた通りについて行っています。
夫は実家が好きな様子で、義母もまた孫に会うのを毎回楽しみにしています。
しかし今年はコロナで、夏、帰省はどうするのかと思っていたところ、夫は迷うことなく交通機関に帰省のための予約をとり、閑散とする中、向かいました。
義母は首都圏でコロナが流行っていたことは知っていましたが、会うことは全く心配していない様子でした。
そして年末を迎え、夫は私に日程の確認をしたのみで、帰省のための予約を取りました。
しかし最近、別の地方都市に住む私の父から、「コロナが深刻で子供も含め心配だから義実家には帰省しない方がいい」と、何度もメールが着ています。実は、夏にも同じような連絡がありましたが、私は大丈夫だろう、夫に言っても変わらないだろうと思い、忠告には応えませんでした。勿論、私の実家にもしばらく帰省はしないよう言われたのもあり、今年は一度も帰っていません。
しかし、最近、ニュースなどで日々深刻化する状況を見聞きし、さすがに不安になり、夫に、今年の帰省は見合せた方がいいのではと言いましたが、「感染の確率は低いから」と言われただけでした。
義母は、年末年始に温泉宿に夫の妹夫婦を含め、宿泊する予約を取っていたり、子供達を楽しませようとプランを立てているようです。
夫は子供達を連れて帰省したいと考えており、夫も義母も年末年始の帰省が無しになるのは全く考えられないはずです。
夫に、「私だけ家に残ろうかな」と言うと、「それでもいいよ」と言われました。普段の夫婦仲は良好なのですが。
ご助言お願いします。
ユーザーID:1074053959