3歳早生まれ男子。担任から以下の理由で発達障害では?と言われました。
・担任が叱ると癇癪(ママー!と激しく泣く、地団駄。ひっくり返りはしない)を起こす
・一度怒られると気持ちの切替が遅い
・〇〇の練習時間と決まっていても嫌がってしない事がある
専門医院の受診を強く勧められ、私も疑惑のままモヤモヤしたくなくて受診しました。
結果、確かに指摘されたような傾向はやや見られるが、程度は軽く、すぐ訓練というレベルではないので半年後にまた見てみましょうか、でした。
担任に伝えると「そんなはずない」というリアクションで、
お母さんが思ってるより酷いですよ!もう一度医院に行って訓練して貰えるよう頼んでみて!と。
腑に落ちないながらも再度受診し、担任の言葉を伝えましたが、やはり現時点で訓練は不要の判断でした。
また院長先生も、訓練の必要性や受けさせるタイミングなど、私達のような専門家が判断すること。
担任がそこまで言うのは立ち入りすぎ、と少し怒っていました。
後日また担任に、再受診したがやはり今訓練は必要ないそうですと伝えると
え?本当に?家でお母さんが見る姿は普通かもしれないけど、園では酷いんです園では。私が医院に電話して話しても良いですか?
と言われました。
私は担任の指摘をそのまま医院で伝えているし、そもそも私の話だけで診断するわけもなく、色々と診断用のテスト?遊び?をしての診断です。
私が我が子を妄信して対応しなかったなら分かりますが、言われた通り2回も医院に行って、専門分野の先生の診断を受けたのに信用されない。
私が医院で園の様子を隠したように言われたりかなり失礼だし、人の子を酷い酷いと何なの?と腹が立ちました。
後日、なんと仲良しママ4人中3人も発達障害と言われた事が発覚し、唖然です。
苦情を言っても良いレベルでしょうか?また、言うなら本人以外の先生が良いのでしょうか。
ユーザーID:4232768582