足の親指の爪が痛くて、テーピングしていただきました。そこで思い出したのが足袋。
今の足袋に驚きました。生地は各種あり、刺繍のも可愛い、小鉤がないタイプに、裏は滑り止めがついていたり、フリースもありました。何種類か購入しました。スニーカー用に足袋靴下も買いました。
早速、家で履き始めました。
お洋服に足袋を履いていらっしゃる方、いらっしゃいますか。
ユーザーID:9277497811
生活・身近な話題
つむぎ
足の親指の爪が痛くて、テーピングしていただきました。そこで思い出したのが足袋。
今の足袋に驚きました。生地は各種あり、刺繍のも可愛い、小鉤がないタイプに、裏は滑り止めがついていたり、フリースもありました。何種類か購入しました。スニーカー用に足袋靴下も買いました。
早速、家で履き始めました。
お洋服に足袋を履いていらっしゃる方、いらっしゃいますか。
ユーザーID:9277497811
このトピをシェアする
なな
足袋靴下でスリッパがわりに草履を履いて過ごします
足裏の縦横アーチ維持に効果があるかなぁとはじめました
浴衣にも足袋靴下で下駄です
ユーザーID:6710472367
sousouファン
sousouの地下足袋と菱屋の花緒サンダルのファンの中年女性です。
デニムに柄足袋、よく合うと思います。
カジュアルなウールのワイドパンツやロングスカートにも、ウールの着物のような感じで合います。
母の形見の紬をほどいて作ったワンピースには確実に合うと思って履いてます。
足袋も色々、冬は断然別珍の足袋が気に入ってます。
ヒート素材の足袋下を重ね履きすると更にあたたかいです。
逆に寒ければ着物にブーツも合わせますし、夏は浴衣にスポーツサンダルも合わせます。
ブーツは金具無しを、スポーツサンダルもベルクロの凸に注意です。
これらにはタビックスを合わせています。
ユーザーID:8508847782
あら〜フィフ
5本指が出てしばらくしてから足袋ソックスも出てきたように思います。
小鉤付き足袋で可愛いのが出てきたのはここ数年?でしょうか。たぶん浴衣に合わせて履く用に発売されたのだと思います。
5本指も足袋ソックスも靴を脱がない限り分からないので、普通に普段履きで使っている人はいるでしょう。
温泉旅館で館内履きが雪駄だった時なんかは足袋ソックスの天下ですね(笑)
ユーザーID:6694111013
しま
三世代同居で、洗濯物をたたむとき「これだれの靴下?」ってなってたころ。自分の靴下アピールのためにすべてタビ状のものを使ってました。今は夫と二人ぐらしなので必要ないですが、そのころの癖でついタビ状の靴下を重宝しちゃいます。
ユーザーID:4031450915
私もsousou好き
私もSOU・SOUが好きで、服はすべてSOU・SOUです。
自分で簡単に気軽に着られる和服のようなテイストの服なので、トピ主さんのおっしゃる「お洋服」とはちょっと違うかもしれませんが、服に合わせて常に履物は地下足袋です。
地下足袋だと普通の靴下では履きづらいので、必然的に靴下も常に足袋靴下(足袋下)を履いています(笑)
地下足袋も、いまは色々なデザインのものがあり、インソールを入れたりするととても歩きやすく疲れにくいのでおすすめです。
ユーザーID:5901181190