30代後半独身姉です。妹30代が別れて小学生2人を連れて実家に戻ってきました。70代年金両親含めて6人家族となり家計は逼迫してます。
妹は収入が少なく家にお金は入れません。父親が光熱費含め支払をしているため、自由に毎日のように夜中遊び飲み歩いています。
家の光熱費も全く節約を意識しないので電気つけっぱなし(子供たちも親のマネして夜寝るときもつけ寝てます、階段廊下も消しません)、風呂も2、3時間追い焚きしながら入り(湯冷めしたお湯に私は入り)、水道も毎日洗濯が出て(子供は汚れるそうです)自分たちの服のみ洗濯・乾燥をし(結局他の服は私が休日に洗濯)、時々食器を洗ってはくれますがお湯を思いっきり出し(本人談は乾きが早いらしい)、服は冬でも薄着(カットソー1枚)でコタツ、ストーブ使用。朝は、子供たちの食事の用意を母がし、学校行くときにやっと起きてきます。
さすがに、私が親に支払ってる8万円、父の国民年金(最低額全額)も光熱費や生活費などで消え、このままの生活は難しいため、意を決して、大人組から節約の努力、協力をしないとと妹に伝えたところ、半ギレし、いらつくとまで言われました。
残念ながら私の収入(真面目に他でずっと仕事をしてますが事務で手取りあまりないです)では、今後生活を支えるお金を稼ぎ続けられるわけでもなく、(親からも結婚を勧められ(私自身婚活を家が心配のため一時停止してます)ますし)、今から注意をしないと少額の貯金も消えそうです。
自営業の父(給料無)が手伝う妹に少額の給料を支払、妹の国民年金等を父の年金で支払、社会を知らないのも原因かとは思います。最近他でバイトを週2回始めましたが、夜遊びが酷くなりました。
私が節約をして、色々と我慢をするのも限界があり、さすがに疲れてきました。
自由な妹に節約を意識して協力してもらうのは間違っているのでしょうか?
ユーザーID:8068400769