眼鏡屋さんに行ったら、待ち時間の間に店員さんが熱いお茶を持って来られました。
正直のどは乾いてなく、あまり飲みたくなかったのですが、飲まないと失礼と思って無理して、お茶を飲みました。
私は眼鏡屋さんで、お茶を出されるのが苦痛です。そう考えるのはおかしいですか?
ユーザーID:0066478288
生活・身近な話題
椿咲く冬
レス数27
椿咲く冬
ヒヨさん、レス、ありがとうございます。了解しました。
ご親切にありがとう!寒くなりますので、風邪ひかないようにお過ごしくださいね
ユーザーID:0066478288
ヒヨ
おもてなしに対して感謝するのはよいですよ、
ところが皆がこれだけ書きながらこう結論を出す!
>結論として、出されたお茶は、おもてなしの心なので、文句言わず感謝して飲みましょう。ということです。
いやいやいや、おもてなしの心からのお茶だからといって、
飲まなければいけない理由はありません。
ありがとうと感謝を述べたうえで、
残せばいいの!
もったいない病で残さないのなら、
それはトピ主の心の問題なので自分で解決して下さい。
ユーザーID:2333147059
椿咲く冬
べにまんさくさん、レスありがとうございます。行きつけの眼鏡店で、ホット、アイス選べるんですか?
私は、ねこ舌なのでアイスがいいですね
ステイック状の可愛い包みが出てきたら?中身はお手拭きでしたか。残念(笑)!
このご時世ですから、お手拭きもありがたいですね。
ユーザーID:0066478288
べにまんさく
行きつけの眼鏡店で出されます。
ホット、アイス、種類も選べます。
選択なしはきついですね。
私も来客の時は聞く事にします。
この場合は手を付けなくても、無礼ではないと思います。捨てるのも慣れているでしょう。
先日、車を買うのでお店に行きました。
選べる飲み物でアイスを選択。
スティック状の可愛い包みも出て、「さすがディーラー、お菓子も出るのか」と思いました。遠慮なく破ったら、お手拭きでした、、
ユーザーID:0634572922
椿咲く冬
空さんレスありがとうございます。いろんな意見がありましたが、このお茶の件では、
結論として、出されたお茶は、おもてなしの心なので、文句言わず感謝して飲みましょう。ということです。
感謝の心を忘れたらいけないということです。お茶にはいろんなドラマがあり、私は驚きました。
お茶に人生を教えられました。お茶は、日本の伝統の飲み物で、神聖なものですね。いろいろ、お叱りもありましたが、いい勉強になりました。お礼を申し上げます。たかがお茶、されどお茶。ですね。
きつく叱ってくれる人こそ、私は真面目に生きてる純粋な人なんだなと思います。
ユーザーID:0066478288
空
え?飲みたくないのなら、飲まなきゃいいだけです。
強制されたわけでもなく、自分の意志で飲んだのでしょ?
なんで飲んでから文句言うんですか?
口をつけなくても失礼にはなりませんが、飲んでから出すなと文句を言うのは、失礼というか考え方がおかしいと思います。
ユーザーID:5423038569
椿咲く冬
CIoudさん、レスありがとうございます。行きつけの美容院でそんなサービスがあったんですか?良心的なお店ですね。しかし、
昆布の佃煮入り昆布茶とかあるんですね。初めて聞きました。
納豆汁さん、レスありがとうございます。これからは、出されたお茶に心から感謝し、お店のサービスに感謝し、心を
入れかえて、感謝の心を忘れない人間に、私はなりたいと思います。
ユーザーID:0066478288
納豆汁
眼鏡が出来上がるまではけっこう時間がかかるので、お茶が出てきたら私はうれしいです。夏は暑くて喉が渇き冬は冬で乾燥するので一服のお茶はありがたいです。美容院も同じで紙コップで出されるのならば、カラーで長時間待つ時などホッとします。
でもあなたのように飲みたくない人もいるのは分かります。
なのでお店側も事前に「お茶をお持ちしますね」などひと言言ってくれるといいですね。それならば、断ることも出来るわけですから。
気になったのは、あなたが眼鏡店で出されたそのお茶を迷惑だと思っていること。私にはそう感じられました。感謝が無いというか。たとえ飲みたくなくても「ありがとう」の気持ちは大切だと思います。
ユーザーID:6966753915
cloud
行きつけの美容院ではコロナが無ければずっと続いていたと思います。あくまでも「サービス」なので断るのも自由だし。
因みに行きつけのお店には「昆布の佃煮入り昆布茶」もありましたよ。
コーヒーは機械で淹れる本格的なものだし。
コロナの今は顔を覆う不織布の下からでも飲めるように、ストローを挿した麦茶です。
口が直接器に触れないので、スタッフさんも負担減です。トイレは飲もうが飲むまいが、時間の掛る施術では都度声掛けしてくれますよ。
ユーザーID:1987443799
椿咲く冬
お構い無くさん。レスありがとうございます。美容院でコーヒーを出されたら、
パーマ液の臭いが強烈で、確かに、ちょっと飲みにくいかもしれませんね。鼻をつまんで飲んだら悪いし(笑)
でも、その心遣いはうれしいですよね。ありがたい事です。感謝・・・。
ユーザーID:0066478288
お構い無く
10年ほど前に美容院でコーヒーが出されていました(関東です)
パーマやカラーリングの暇な時間のおもてなし?だったんでしょうか。ですがあの独特の匂いの中で何かを飲むってのが無理で。トイレも行きたくなるし、申し訳ないけけれど断っていましたね。
やがてそのサービスは無くなりましたが、メガネやさんでお茶ってのもどうなのか。せっかく淹れて下さったのを飲まないで断るってのも変に気を使うんですよねえ。
ユーザーID:2016678390
椿咲く冬
メロンさん、レスありがとうございます。私が一人で勝手に緊張してたのが原因みたいです。緊張する性格を直さないといけませんね。
あまねさん、無情の風さん、スマイルさん、はるなさん、
珊瑚さん、acceptさん、にゅにゅぴんさん、たまちやん、けちやっぷさん、レスありがとうございました。
ユーザーID:0066478288
椿咲く冬
みなさんレスありがとうございます。
お茶阿さま。その店は店名は言えませんが、親切、丁寧な、格安の、大手メーカーです。本当に親切なんです。
眼鏡屋さんで出されるお茶が私はどうやら、苦手みたいです。眼鏡がガラスケースにズラーと陳列されていて、ホコリ、一つない、静まり返ったあの静寂な店のふんいき・・・。一人で、勝手に緊張してしまって、のどちんこが緊張してお茶がのどを通りません(笑)・・・おまけに、ねこ舌です。私自身、眼鏡屋さんに入ると、とても緊張するんですよ〜。
お茶出さんの、別に飲まなくていいですよ。ただの業務です。大して心も込めていません。に笑ってしまいました。そう言われると気が楽になりました。
白桃さんとまめさんの言われるように、やんわりお断りするのもいいですね。今まで無理して飲んでたので、今から無理に飲まないようにします。
ユーザーID:0066478288
メロン
正直、来客接待として出したお茶に苦痛だとか無理して飲んだとまで思われたら、意識しすぎだとしか思いません。
これを苦痛に思うということは、トピ主さんは人をお待たせする際に何の気遣いもしないのでしょうか?
あなたはお勤めや家庭でお客様の相手をした経験がないような若い方ですか?
お茶を飲んでくれというのが目的ではなく、時間を取ってもらう相手への気持ちだってわかりませんかね。
ユーザーID:2227853930
けちゃっぷ
飲む・飲まないは自由だから手を付けなくてもいい。
きっとお店のマニュアルなんでしょうね。
こぼしそうだなって思ったら、下げて貰うように声かければいいし。
最近はコロナ禍だし飲食店以外でのそういうサービスは減ってると思うけどね。
ユーザーID:7149024841
たまちゃん
飲みたくなければ飲まなくてもいいんですよ
お若い方だと遠慮しがちかもしれませんけど
因みに私は持病の都合上、カフェインが駄目なので やんわりとお断りしてます
ユーザーID:0756287743
にゅにゅぴん
飲む、飲まないは任意なんだから。
お茶は、おもてなしの心ですからね。
私は、量販店が以外で、待ち時間にお茶すら進めない所で買い物はしません。
ユーザーID:7880074211
accept
お客さんにお待ちいただく間の、
ただただサービスの一環でしかないと思います。
そんなに苦痛に思うかたがいらっしゃるのですね、そうなんだ。
トピ主さんはお若いかたなのかしら?
お客さんが帰った後で片付ける時に、
飲み干していようと、出した時そのままで冷めていようと
お店のかたは何にも気にしないと思いますよ。
サービスとしてお茶を出すことは業務でやっていること。
飲む飲まないは、お客さんの自由です。
そんなに苦痛ならば、お断りしても良いのでは?
「せっかく淹れて頂いたのですが、ちょっと今飲めそうにないので。
済みません。ありがとうございます」と仰っては。
お店のかたは「せっかく淹れたのにプンプン」なんて思いません。
淹れたてのお茶なんだから、お店のどなたかが飲むでしょう(捨てるかもしれないが)
ユーザーID:4231746986
珊瑚
一応 飲む飲まないは別として眼鏡店の配慮なのでは?
「お茶でも飲んでお待ちください!」との
そのお茶を飲むのも 飲まないもお客様しだいでは?
お茶を出されたから主さんも飲まないと悪いと飲んだのも それも主さんのお店? お茶を出してくれた店員のかたへの配慮かな?
それを苦痛と受けとるほどのものでもないのでは?!
いくらお茶を出されたからと 喉も乾いてないのなら飲まなければ良いだけの事!
ユーザーID:6559575953
はるな
待ち時間があって申し訳ないから出してくるのでしょう。
夏なら冷たいものかも知れませんね。
苦痛なら、飲まなくていいと思います。
苦痛と思う人がいてもかまいません。
コロナが心配で外では飲食しない人もいるでしょうし、
トイレが近くなるのがイヤな人もいるでしょう。
断ってもいいですし、お礼は言って口をつけなくても。
ユーザーID:8668406803
スマイル
失礼になると思ったら、口だけつけて、飲まなくても大丈夫です。
そんなお客さんたくさんいますよ。
あまり気にされなくて大丈夫です。
お店の方は、よくいらっしゃいました、ゆっくりしていってくださいね、という気持ちをお茶で表しているので、実際に飲まなくても気を悪くしたりしませんよ。
私は以前、デパートの服屋さんでお茶出てきてビックリしました。
お茶がうれしい、買い物時間をゆっくり楽しみたいお客さんにはいいと思いましたね。
ユーザーID:3589550133
無常の風
失礼の感じ方は、以下のように二つあります。
(1)相手に対して失礼
(2)自分に対して失礼
どっちに対する失礼を優先するかだけです。
その時に「結構です」と言って、
断れなかった自分が浮き彫りになりましたね。
ユーザーID:8874216924
あまね
眼鏡屋さんに限らず、待ち時間に飲み物を出してくれるところは結構ありますよね。美容院や車屋さん等。
その様な場面で毎回苦痛なのでしょうか。
飲みたくない時は、飲まなくて良いです。
飲まないと失礼なんて事はありません。飲まなかったら、下げる時に「喉乾いてなかったんだな」と思うだけです。それさえも思わないかも知れません。
お店がサービスで勝手にやっている事なので、お店側としては飲んでも飲まなくてもどうでもいいのです。
お店のサービスに気を使って苦痛に感じるなんて、生き辛そうだなと思いました。
おかしいとまでは思いませんが。
もっと気楽に考えてはいかがでしょうか。
ユーザーID:4932368566
まめ
今時は、早く用事を済ませて早く帰りたいです。有り難いですがご遠慮させて頂きたいですね。お気持ちだけで充分。
そんな時は、無理せず飲まずにお断りなさっても大丈夫ですよ。
個人的には、仕事関連で来て下さった方々に、「時節柄、お茶もはいりませんで」とペットボトル等をお持ち帰り頂いたりしております。
ユーザーID:5870950816
お茶出係
流作業で出しているだけです。
ただの業務です。大して心も込めていません。
飲もうが飲むまいがなんとも思っていません。
苦痛とまで思う必要は無いと思います。
ユーザーID:3565782771
お茶阿
眼鏡歴50年の60代女です。今迄眼鏡店は幾つも通ってますが、茶を出された事はありません。そこどんな店ですか。
眼鏡店での茶の振舞いが苦痛なのですか。眼鏡店に関係無く茶を出されるのが嫌なのですか。どちらにしても飲みたくなければ、持ってこられた時点で辞退するか飲まずに放置すればいいではありませんか。
ユーザーID:7473599893
白桃
今日はいいです。ありがとうございます。
と、ニッコリ言えば大丈夫です
ユーザーID:7099597286