こんにちは、私はヨーロッパ在住のいわゆるハーフの8ヶ月の子供を育てる母親です。
義母から娘へのプレゼントで困っています。義両親は、フリマやリサイクルショップで掘り出し物を買うのが趣味で、昔から色々とセカンドハンドで購入します。
初めての妊娠判明時(後に流産)には即座に、かなりレトロなキルト生地のベビーカー、娘が生まれてからはおもちゃ、部屋のインテリアグッズなど何でもセカンドハンドショップで購入してプレゼントされました。私自身、中古品は使えますが、こちらの収納力、アイディアなど完全無視で、なんでも買ってきてしまうことに困っています。また、人によって中古品をまだ使えると思う基準が違うので、一部壊れてるものもプレゼントされます。
これから年を重ねるにつれ、予期していないものがたまっていくのが怖いです。
クリスマスや誕生日に1つのものであればいいのですが、このクリスマスに貰ったものは本から50x50x50xcmくらいの体積のものまで、15個ほど。
本も同じような単語の本ばかりで、ユーロ導入に生産されたもの。
電動のゆりかごもギーギー音がなる、黄ばんだものです。生まれる前にサイズ90のジャケットを衝動買いしたそうで貰ったのですが、中の綿が玉になっています。
赤ちゃんがなめ回すタオル、何個貰ったかな。
次回は、レゴブロックなど夫が遊んでたもの持ってくるそうなので、それは仕方ないと受け入れようと思いますが。。。
今回は夫を通して、物を減らしたい意向を伝え、少し持って帰って貰ったのですが、家が義母の趣味の色合いなどで埋め尽くされていきます。夫は使わないなら倉庫へしまえばいいというのですが、そうしたらほぼ全て倉庫行きです。そんな義両親は今回のお別れの際は、「ごめん、でもこれからも持ってくるよ」と言って帰って行きました。こまったプレゼント、みなさんどうされてますか?
ユーザーID:8283088951