お歳暮で頂いたりんご、段ボール2箱分。
40個くらいあると思います。
冷蔵庫に入れるスペースもなく、箱のまま冷暗所に置いていますが、日に日に甘い香りが強くなってきています。
剥いて食べて、アップルソースを作って、これ以上どうしようかと悩ましく。
何かいいレシピ、ありませんか?
お菓子以外にあるとうれしいです。
ユーザーID:0594789922
生活・身近な話題
餅っ娘
お歳暮で頂いたりんご、段ボール2箱分。
40個くらいあると思います。
冷蔵庫に入れるスペースもなく、箱のまま冷暗所に置いていますが、日に日に甘い香りが強くなってきています。
剥いて食べて、アップルソースを作って、これ以上どうしようかと悩ましく。
何かいいレシピ、ありませんか?
お菓子以外にあるとうれしいです。
ユーザーID:0594789922
このトピをシェアする
ミキサー車
ジュースにする。
そして、飲む。
たまにはニンジンを加えたり、小松菜を加えたり、
ワインや焼酎をジュースで割ってみたり。
食べるより飲んだ方が大量消費できると思います。
ユーザーID:0991926525
芋っこ
あまりそうだったら加熱しておく。4個分くらいをいちょう切りにしてなべかレンジで。日持ちできます。使い道はいろいろ。
ユーザーID:3257552032
オリオン
動物園に寄付、とか?できないのかな?
いや、今テレビを見ていたら、動物園ではリンゴを食べる動物多いんだなぁ、お金かかりそうだなぁって思ったものですから。パンダや像などめちゃめちゃ食べますよね。40個なんてあっという間な感じです。
ユーザーID:1930893174
コンポート
うちは紅玉でよく作りますが、どのリンゴでも美味しいです。
種をとり皮をむき好きな大きさに切ったリンゴを鍋に入れ、
砂糖などを入れて好みの甘さにして、
水をリンゴが被るくらい入れ煮ます。
箸が通るころになったら火を止めて、
暖かいままでも冷ましても、
そのままでも、シナモンや生クリーム、アイスクリームなど好きものを添えてでも食べます。
甘みが足りないときは足す。
日持ちもけっこうしますし、やわらかくて食べやすいのでよく作ります。
ポテトサラダやマカロニサラダに入れたり、醤油味で豚肉と炒めても美味しいです。
しっかりした固さですが火が通りやすい、生で食べてもOKな食材なので、
いろんなな料理にアクセントで入れやすいと思います。
カレーや酢豚などにも。
ユーザーID:8602076905
ロッチ
さつまいもレモンと蒸すのは定番ですね。私はただ蒸したりんご大好きであっという間に無くなります。今の時期だとフジでしょうか?それだとサクサクたべる方がむいていますよね。冷蔵庫にいれておけば春くらいまで保つとは思いますが、薄く切ってドライフードメーカーという4000円くらいのもので乾燥リンゴにしてもいいですね。乾燥させたら食品用シリカゲルを入れてジッパー付きの袋にいれるだけです。
ユーザーID:7790585980
りんごくん
・千切りキャベツ
・りんご(皮つき)薄切り(食べやすい大きさ)
混ぜて、フレンチドレッシング
(白い物がベスト)
をかけるだけ。
簡単でおいしいです。
ユーザーID:4736248666
べるる
ジューサーやミキサー、なければすりおろして絞る
冷凍しておいてシャーベットでも、御料理にでも(お肉を軟らかくしてくれます)
後はジャムくらいかなぁ〜
ユーザーID:8997217997
コマドリ
レシピではないのですが、多分今の季節はフジ、なので、保存が良ければひと月以上は持ちます。
そのためには、箱が大きければその中でポリ袋に入れて、密封してください。みずみずしさを保ちます。ポリ袋に入れないとスカスカになってしまいます。
外が寒ければ、(凍らないように)物置の中など、外で大丈夫です。
スカスカになってしまったら、むいて細かく切り、砂糖を入れて煮詰めジャムにでもしましょう。アップルパイでも良いですね。
ユーザーID:0283426780
りんりん
簡単で大量に食べられるのは煮りんごでしょうか。あっという間に食べてしまいますよ。
りんごをむいて8分の1の大きさに切って水と砂糖(お好み)、酢かレモン汁少々で煮るだけ。いつも5個くらい一度に煮て一人でペロリと食べてしまいます。
まあ生で食べるのが一番好きなので、傷もの、傷みそうなのを選んで煮りんごにしてしまいます。
焼りんごもオーブンで作ったりします。焼りんごが面倒ならややりんごを薄く切ってフライパンにバターを敷いて炒めて砂糖をまぶしてって感じでしょうか。
ネットで検索すると色々レシピあるんで味付けはお好みです。
ユーザーID:4842131857
たんぽこ
あれ、美味しくてね
あっという間にパリパリ食べちゃうからすぐになくなるよ
レシピは探してね〜
ユーザーID:7620127488
深雪
昨年末同じくりんごを寄付したところです。
各地にありますし、宅配便で送るだけなので多少遠くても大丈夫だと思います。
よろしかったら調べてみてください。
ユーザーID:3654272414
くりのすけ
りんご1個 玉ねぎ1個 鶏もも肉1枚 カレールー4人分 ニンニク一欠片
1 りんごと玉ねぎをすりおろします
2 過熱したフライパンにスライスしたニンニク、一口大にした鶏を入れ焦げ目をつける
3 2に1を入れ200ccの水を入れ煮込む
4 火を止めルーを入れ再加熱し軽く煮込んで出来上がり
ふわっふわのカレーが出来上がります。
骨つきのお肉だったりするとさらにおごちそうになります。少し甘めに出来上がるので、いつもより辛いルーを選んでます。
量を増やしたいときは、単純に倍量にしてます。
少しぼけた(方言かしら?食べ頃を過ぎたの意)りんごは適当にカットして冷凍保存してます。このカレーが食べたいときに利用してます。ぜひっ
ユーザーID:6897812817
Bitter
アップルタルト
パウンドケーキ
リンゴジュース
リンゴチップ
リンゴコンフォート…クラッカー。トースト。ステーキソース、カレーに。
リンゴジャム…砂糖多めで冷凍保存。
ユーザーID:8251124809
アラフィフねずみ年
低温の温風で果物をドライフルーツにする家電があります。
我が家は、コンベクションオーブン(熱風を循環させる加熱方式)に付属しているフードドライヤーモードで作ります。
しっとりに仕上げることも、カリカリに仕上げることもできます。
コンフィチュールにしたものをカリカリに仕上げるとグラッセのようになって手で摘まめるので職場のお茶請けに大人気です。
ホームベーカリーでパンを作るときに投入すると、アップルパンができます。
甘い物はあまりお好みでなければ、薄く切ってリンゴチップスになるまで乾かします。
半日くらいかかりますが、カリカリして美味しいです。
レモン汁をかけてから乾かすと色もキレイに仕上がります。
ポテサラを作るときに砕いて入れると、ほどよくふやけて良いアクセントになります。
腐りかけは真冬に庭の餌台に乗せて、バードウォッチングを楽しみます。
ご参考までに。
ユーザーID:6686401911
餅っ娘
あっという間にレシピの山々。
さすが小町です。
みなさん、美味しそうなレシピをありがとうございました。
中でも、鶏肉のりんごカレー。すりおろした玉ねぎとりんご、めちゃくちゃ美味しそうですね。りんご一個消費、有難い。お正月明けはこれに決まりです。
りんごチップス、焼きリンゴなども、思い浮かばなかったアイデアです。
ユーザーID:0594789922
アップル酒
タイトルのとおりお酒は飲めますか?
もし、お酒が飲めるのであれば是非とも「りんご酒」をおススメします!
梅酒とか作った事あるのであれば大丈夫だと思いますが…りんごのお酒も簡単に出来ます。ある意味、梅酒よりも簡単かも(笑)
検索すれば簡単な作り方が沢山出てきますので検索なさってみてください。
因みに私は…りんご酒をジャムの瓶で作ってます。
ジャムの瓶ですと少量で作れますので仕込んで10日くらいで飲めますし美味しです。
もし、お酒が苦手でしたら…りんごは熱を加えるとやわらかくなって食べやすくなるので普通に皮を剥いて種と芯を取ったりんごにシナモンを振りかけてレンチンして冷やせば、それだけで立派なデザートになりますよ!私はサイの目切りにしたりんごに砂糖を振りかけシナモンをパパッとしてラップしてレンチンします。それを冷やしたものをヨーグルトに加えて食べるのが大好きです。夏でしたらアイスクリームに添えるのも良いですね。
シナモンが苦手でしたら赤ワインで煮てもOK。
是非ともお試しください。特にりんご酒は(笑)
ユーザーID:6612444058
なんだそれ・・・
うちも毎年、50〜60個のりんごを頂きます。
まず、ご近所や友達や親戚に配りまくって減らしています。
手元に残るのは15〜20個くらい。
私がよく作るのはアップルパイです。
中身のリンゴをバターで炒めて、砂糖で味付け。
仕上げにシナモンをふりかければ出来ます。
半日ほど冷蔵庫で冷やして水分を飛ばせば完了。
私はこれをたくさん作って小分けして冷凍します。
そうすれば、好きなときにすぐアップルパイが出来るので便利です。
パイ生地は、冷凍のパイシートがあればすぐできます。
スーパーで売ってますよ。
包むのはすぐできます。
丸いホールタイプではなく、四角い小さいタイプが簡単で小学生でも出来るレベルです。
ネットでレシピを検索するといいですよ。
りんごケーキもよく作ります。
こちらはリンゴを生のまま使うのでもっとお手軽です。
これもネットで検索するといろんな作り方があるので、お好きなのでいいと思います。
りんごは1つずつ新聞紙かキッチンペーパーで包んで、ナイロン袋に入れて寒い場所におけば1ヵ月くらいは持ちます。
ジャムにしたり、コンポートにしたりすれば大量に使えます。
コンポートにしておけば、お菓子にも使えるし、ヨーグルトに乗せて食べてもいいし、ゼリー寄せにしてもいいし、そのまま食べてもいいです。
ユーザーID:4159924960
ICHICO
トピ主様の苦悩は良くわかります。
母の実家がリンゴ農園で、毎年何箱も贈られてきていましたので今ではリンゴなど「食べるものじゃない」とさへ言う程見たくもない(笑
そんな中で、未だに食べたいなぁと思いますのは
「レーズンとリンゴの煮つけ」
当時送られれてきた品種がとても酸っぱいリンゴだったんですよね。
トピ主様が頂いたリンゴの品種は何なのでしょうかね。
蜜の多い品種でしたらシナモンと合わせると良いかもしれませんね。
それと、ポテトサラダにリンゴを混ぜると美味しいですよ。
ユーザーID:2737047695
栗の木
我が家も箱買いで冬にリンゴ必須です。
無農薬の物を直接農家から買うので基本的に丸かじり。
夫も息子も娘も毎日食べます。
その他、サラダ、リンゴジュース、パウンドケーキ、アップルパイ。
毎回すぐに無くなりつぎも箱を注文します。
ユーザーID:6162182863
パインガーデン
アップルソースを作られたのですでによくご存じでしょうが、りんごはソースにすると豚肉にも合いますね。
オリーブオイルで焼いた豚肉に玉ねぎを炒めて、すりおろしりんご、バター、しょうゆ、少量の水を加えて煮詰めてたっぷりのせます。
甘酸っぱくてバターのコクが合わさっておいしかったです。簡単なのにごちそう感があってまた作りたくなりました。
ユーザーID:0602705163
野分
洗って水気を切ったりんごを適当な大きさ(8等分くらい)に切り、氷砂糖と一緒に消毒した瓶に入れます。氷砂糖の量はりんごと半々〜お好みで。
そこに穀物酢を満タン投入!
2週間くらいで飲めるようになります。
漬けた後のりんごも食べられますが、ものすごく酸っぱいです。
ユーザーID:1341137833
まーしー
大量出保管するならりんごジャムにするのが一番な気もしますが。
日持ちもしますし。
私なら毎日スムージーにして飲むかも。
ユーザーID:4489760394
アン
リンゴ+キムチ+水菜+ごま油+醤油少々
水菜とリンゴがシャキシャキして食感が良いです。
ユーザーID:3166333201
いいなー
既に出てたらすみません。
お肉とりんごで検索すると、色んなレシピ出てきますよー。
私はりんごの味がボケてきたら、おろしてお肉をつけてローストビーフや蒸し鶏、チキンステーキ、チャーシューにしてます。
お肉も柔らかくなるし、ソースに加えても合いますしね。
また、豚肉やベーコンで細切りのりんごを巻いて焼いても美味しいです。
後は、玉ねぎやニンニクと一緒に擦りおろしてスペアリブや焼肉のタレにしても美味しいですよ。
カレーやシチューの隠し味にしても酸味と甘味がちょうど良いですし。
脂身の強いお肉なら、コンポートにしてバルサミコ酢と合わせて食べても美味しいです。
特にフォアグラ!!
カリッと焼いて、甘く煮たリンゴと合わせると最高の一品なんですよね。
色々気になるので滅多に食べれませんけど。
後はりんごのサラダ!!
キャベツやレタスとリンゴとを合わせても美味しいし、ポテトサラダに入ってても美味しいです。
昔、祖母がよく作ってくれましたっけ。
懐かしいなー。
祖母はキャベツとりんごとニンジンにチーズだったかな?
それをフレンチソースとかマヨネーズで和えてサラダにしてました。
美味しく食べきれると良いですね。
どうしても食べきれない時は、友人の家ではお風呂に入れて楽しむみたいです。
ユーザーID:3906345368
おはぎ
栗原はるみさんの煮りんごのレシピが美味しいですよ。
朝食で焼いた食パンにのせてシナモンシュガーをかけて食べるとサイコーです。私は6〜8個のりんごで作りますが数日でなくなります。
ユーザーID:0615348945
butterfly
それだけ大量にあって困っているというなら、ダンボール一箱分はご近所さんやご友人、職場、兄弟にお裾分けしたら良いのでは?
私はりんごを大量に購入して、りんごジャムを作ります。
りんごをすりおろしてヨーグルトに掛けて食べます。
サラダに入れます。
スムージーを作る際、入れます。
アップルパイを作ります。
りんごのケーキを作ります。
普通に切って食べます。
20個なら、直ぐに無くなります。
ユーザーID:6067536300
ぽんでけーじょ
瓶をちゃんと煮沸消毒しておけば、日持ちしますからね。瓶のまま冷凍してもいいし。
剥いた皮をお茶のパックに入れて一緒に煮ると、きれいな赤いリンゴジャムになるそうです。
皆さん煮リンゴおすすめしてますが、もっとお手軽にレンチンしただけでも美味しいですよ。
皮をむいてレンジでチンするだけ。砂糖も何も入れません。火を通すとリンゴって甘みが増すんですよね。
一人暮らししてた学生時代、よくダイエットでリンゴ食べてましたが、飽きてくるとレンチンしてました。ヘルシーなおやつにどうぞ。
ユーザーID:4464056713
う〜
我が家も毎年数件からお歳暮でいただいています。
配ったりしたこともありましたが、ウチ、りんご大好きなんで、出来れば全部食べたい!
で、今年初めて保存法について調べてみました。
1つ1つ新聞紙やキッチンペーパーに包んで、さらにビニール袋(これも1つ1つ)に入れ、固く結んで、箱に戻し冷暗所に保管、とのこと。ちょっと面倒くさいけど、やってみました。ウチでは皮ごと食べるので、新聞紙ではなくキッチンペーパーで。
この方法で保存して1か月ほど。シャキシャキ感は少〜し落ちるけど、味は変わらず美味しいです。いつも半分くらい美味しくなくなってしまったのを残念に思いながら食べていたので、早く調べれば良かった!と思ってます。
ユーザーID:2748856591
ICHICO
2度目のレス、お邪魔いたします。
レーズンと一緒に煮つけるとレスしましたが、そこにはさつま芋が入っていました。
普通のポテトサラダにもあいますが、さつま芋にも合いますね。
他の方のレシピも素晴らしい。
どんどん消費できますね。
ユーザーID:2737047695
みかん派
うーん、料理に使ってもジャムにしても限界がありそうだし
今時はご近所にお裾分けってわけにもいかないでしょうし
いっそフードバンクに寄付なさった方が良いかと思います
検索するとすぐみつかりますよ〜
ユーザーID:3314303797