私、夫、子どもの3人暮らし、私実家は車5分、夫の実家は車40分です
私の母は車通勤で仕事帰りに私と子の顔を見に
週に2〜3回、20分前後寄ってくれます
また、夫が仕事で私の母が休みの時には遊びに行ったりもします
頻度は月に2回ほど
もちろん家の事は終えてから行き、夫の帰宅までには帰ります
私の母は一人暮らしのため、様子伺いも兼ねてます
…甘えかもしれませんが、私も育休中で時勢的に引きこもりっており、大人と話したい!というのもあります
一方、夫の実家は月に1回(希に2回)ですが、9時過ぎに家を出て、帰宅は19時過ぎとほぼ丸1日です(子は普段20時前後に就寝)
また月1〜2回、夫の父の仕事がお休みの日に1時間くらい来られます
夫は仕事でいませんが、日を変えられない予定がない限りお断りしたことはありません
ちなみに80歳を超えた夫の祖母、夫の兄との4人暮らしです
夫は月2回行きたいみたいですが、私は気が進みません
(コロナは消毒等気をつければ平気でしょという感じみたいです)
孫に会える回数を見れば私の母が多いですが、夫が私の母に会うのは2〜3ヶ月に1回です
家族の休みを充てる回数と見れば夫の実家の方が多いです
それでもやっぱり夫や夫の実家から見れば不平等に感じてしまうものでしょうか……?
しかも私はその月1回の訪問もその滞在時間は短くしたいと考えています
理由は子が興奮して昼寝しないから
寝かそうとしても寝ないのであまりグズグズしないように全力であやします
ハイになってキャッキャ笑いスゴい微笑ましい空気になりますが、手をぬくとすぐにグズグズします
家ではご機嫌なお風呂もギャン泣き、帰りの車の中もギャンです
夫の実家は泣いていても可愛いと思ってくれているみたいですが、私はいたたまれない
車の中で朝寝、昼寝ができるように10時過ぎ〜15時くらいにしたい
やっぱり不平等?
冷たい嫁でしょうか…?
ユーザーID:7896091685