昨年結婚、共働き(双方正社員)、私が20代半ばで夫は40代前半です。
私は結婚する少し前から、宝石についているルースに興味を持ち、月に1回にネットなどで数千円〜3万円位のルースを購入しはじめました。
元々小さい頃パワーストーン好きだったのですが、大人になってからまた興味が戻ってきたのです。
一方夫は、登山や山菜採りや旅行などかなり多趣味ですが最近はバイクが主な趣味となり、ちょこちょこ部品を買ってはいじっています。
これまでツーリングなど夫の趣味に付き合わされてきましたが、自分もできるだけ楽しもうと言う心持ちで付き合ってきましたし、趣味にどれくらいお金をかけてるか聞くのは野暮なのでしていませんでした(自分も聞かれたくないので)
基本的にお互いの収入は合算しておらず、それぞれ自分の収入から、生活費や貯蓄分をよけたあとのお金で趣味を楽しんでいます。
しかし最近になって夫から「3万円以上の買い物をする時はお互い許可をとること」というルールを言い出されました。
夫はネジなど細かいパーツなどの購入になるため単体では小さな額ですが、ほぼ毎日何かしらポストに荷物が届いています。
私は仕事で国家資格を取れそうなのもあり、忙しい中頑張ってきたしそろそろ自分にご褒美ジュエリーを買ってみようかなと考えていた矢先でした。
仕事は忙しく、家事もほぼ私が引き受けています。
さらに今2人で住んでいる部屋は、私が研修で地方に行ってる間に夫がバイク駐輪場があるという条件で探して契約してしまったため駅からも私の勤務先からも遠いです。(片道1時間半)
そんな中なので、趣味のものくらい好きにさせてよと思うのですが、夫は「宝石はなくても生きていけるけどバイクは移動手段になるから無駄じゃない」の一点張りです。
夫に趣味を認めてもらうにはどうすれば良いでしょうか。このままだと夫の趣味が嫌いになりそうです。
ユーザーID:3286380533