このコロナ禍にも関わらず、夫の会社は飲み会が頻繁に開催されています。
業界的にも体育会系で、飲み会は多い方だと思います。
会社では、期末や月末の飲み会、忘年会など、節目での飲み会が多いようです。
このご時世ですし、ペットを飼っているため(コロナに感染する可能性を考えて)、夫には飲食をともなう飲み会への参加は控えるようお願いしています。
夫も、付き合いは大事だという考えは多少あるものの家族のことがなにより大事だと言ってくれ、事あるごとに誘われる飲み会はしつこく誘われても断り続けてくれているようです。
ただ、全員参加や、本当にしつこくて何を言っても引き下がってもらえない時などは仕方なく行くこともありました。(それで夫婦間で揉めたことも…。)
この前この件で揉めたときに、夫もきっとかっとなったのでしょう、実はこんなことを会社の人間に言われてるんだと告白してきました。
「付き合いが悪い」「酒の飲めないやつ」「みんなの輪を乱すな」と、ひどい言われようだそうです。
私は、自分の身は自分で守らなければならないから、と考えて夫に飲み会への参加をしないよう伝えていましたが、間違いだったのでしょうか。
私が神経質すぎるのでしょうか。
付き合いが大事ということも理解した上でこのコロナ禍では例外だと考えてしまっていました。
夫が会社でそんなことを言われていると知り、涙が止まりませんでした。
私は間違えてないと思っていましたが、そうではなかったのか…とただ悔しいです。
※因みに私は専業主婦で、外出自粛をしています。週に数回しか外に出ません。
食用品などはできるだけ配達サービスを利用しています。
年末年始などの帰省は諦め、友人とも会ってません。
夫は営業で不特定多数の人間と会うことが多いため不安が大きいのです。
皆さんの意見をお伺いしたいです。よろしくお願い申し上げます。
ユーザーID:8032888892