私は人に相談や悩み事を言う時は、「共感して欲しい」ではなく「アドバイスが欲しい派」で、
私の友人は「アドバイスが欲しい派」ではなく「ただ聞いて欲しい、共感してほしい派です」。
その友人からはよく相談や悩み事を言われるのですが、
「結婚の話をしない彼に対して不安や不満がある。彼の結婚願望が分からない」
と言う内容で3年半前から相談されている事があります。
最初の頃は私も「こうしたらいいんじゃない?」とか「こう言う風に確認してみたら?」等のアドバイスを言っていましたが、
ある時で「自分はアドバイスが欲しいんじゃなくて共感して欲しいだけなんだよね」と言う事を聞いて以来、
私は彼女が望む通り、相談や悩みにアドバイスはせず共感する事のみにしました。
それから3年半前経ちましたが彼女の「彼の結婚願望がわからない」は何の進展も無く状況は当時と全く変わっていません。
私には相変わらず「結婚の話をしない彼に対して不安や不満がある。彼の結婚願望が分からない」と言う悩み相談をしてき、
私は相変わらず友人の相談をただ聞く&共感しかしておらず、3年半これがずーっとループしている状況です。
彼の結婚願望がわからない事でモヤモヤしながらずーっと過ごしていても、
話したらすっきりするから聞いてもらうだけでいい、と言うのなら別に構いません。聞きます。
でも共感派と言う友人は本当にそれを望んでいるのでしょうか?これで本当に満足なんでしょうか?
聞いて共感してもらうだけで満足していないから3年半もずーっと私に言い続けているのでは?と言う思いがぬぐえません。
それは私がアドバイスが欲しい派だからそう思うのでしょうか?
ただ聞いて欲しい派、共感して欲しい派と言う方達、どうですか?
ユーザーID:6591753619