3年前、母の喪中で喪中欠礼状を出しました。
喪中で年賀状が出せず、こういう場合は寒中見舞いでご挨拶すれば良いという話は聞いていたものの、私自身過去に寒中見舞いをいただいた経験が一度もなく。
年賀状のやり取りをしている中でも親戚関係と今でも親しい付き合いが続いている友人関係のみに絞って寒中見舞いを用意しましたが、結局誰からも返事はありませんでした。
喪中欠礼状が届いた方から寒中見舞いが届いた経験もなく、特に親しい方にはお相手を気遣うメッセージを添えて寒中見舞いを出したこともありますが、返事はありませんでした。
私が勝手に出しているだけなので別に返事を求めているわけではないのですが、年賀状に比べると寒中見舞いは返事を含めて出すこと自体があまり一般的ではないんでしょうか?
昨年に親しい友人から喪中欠礼状が届いたので先日寒中見舞いを出したばかりなのですが、ポストに投函した翌日に同僚から「喪に服して心身ともに大変な時期に郵便物を仕分けしてリストを作ってという作業を強いられるのがしんどかった」という話を聞き、はたして寒中見舞いを送って良かったのだろうかと時すでに遅しなのですが悩みます(ちなみに同僚には寒中見舞いを出したことがないので、他の方のことを言っているんだと思います)。
ユーザーID:3993041322