40代前半です。
私の母は70代です。
昔、私が小学生の頃(30年前ですね)車の中で「昔流行った曲よ、今は懐メロだけど」と言われて流されていた曲があります
多分、母は安全地帯?とかが好きで流してたと思います。
それから30年経ち、
スーパーでたまに、私が若かった(20代ごろ、今から20年くらい前)の好きだった曲が流れます
例えばアーティストを挙げると、ジュディアンドマリーやサザンオールスターズ、ポルノグラフィティなんですが
すみません、最近忙しすぎて趣味に使う時間があまりなく新しい曲もよく知りません。
上記のアーティストさんたちが、現在でも活躍されてたら大変失礼なんですが、私としては現在を知らず過去だけで。
曲を聞くとなつかしいと思うのですが、これは懐メロに当たるのでしょうか?
今の若い方は、昔の曲を聞くとああ昔風だなと思うのか、それとも普通に昔はやった曲はいい曲だなと思うのか、どうなのでしょうか
私は小学生の頃に昔の曲を聞くと、「昔風だな」と思いました
でも、今の昔(私が若いころ)の曲を聞くと、今風の曲とあまり変わらないような気がするのです。
歳をとったからなのか、それとも時代のせいなのか
不思議なのでご意見お願いいたします。
ユーザーID:1661956239