私はさきほど、間違えて100円多く払ってしまいました。
しかし、店員の方は気づいておらず、その100円はそのままです。
購入してから30分ほど経過しているのですが、わざわざ指摘しに行くのも気まずいし、万が一100円多く払っていなかった場合もかなり気まずくなります。
このような場合、もやもやが残っていても指摘せずに諦めるべきでしょうか。
みなさんはどうしますか?
ユーザーID:7418508595
生活・身近な話題
ぱせり
私はさきほど、間違えて100円多く払ってしまいました。
しかし、店員の方は気づいておらず、その100円はそのままです。
購入してから30分ほど経過しているのですが、わざわざ指摘しに行くのも気まずいし、万が一100円多く払っていなかった場合もかなり気まずくなります。
このような場合、もやもやが残っていても指摘せずに諦めるべきでしょうか。
みなさんはどうしますか?
ユーザーID:7418508595
このトピをシェアする
う〜む
逆に釣り銭を多くもらったり、自販機コーナーで拾ったり
することもあるので、100円は寄付しましょう。
ユーザーID:6987080498
よつば
現金で払ったんですよね?レジは自動で数えてくれないタイプですよね?
例えば350円だったのに450円出したら「350円ちょうど頂きます」となってお互いに気付かなかったということですよね。
他に間違いがなかったとすると、閉店後にレジを締めたら100円ズレるので気がつきます。
そして、その日に申し出た人がトピ主さんだけなら100円返金して貰えるでしょう。
実際私も今日「精算間違いが判明したので返金します」と連絡がありました。
私の場合は電子マネーの金額を店員さんが打ち間違えて、店のレシートと不一致でわかり、電子マネーの会社経由で連絡がありました。
現金の場合は普通は連絡手段がないので、トピ主さんから連絡をするしかありません。
お店の対応としては「閉店後に確認するから連絡先を教えて下さい」となると思います。
ただし、「レジの金額に間違いはありませんでした」と言われたらそれまでです。
ユーザーID:3625651480
ゆきうさぎ
>100円多く払っていなかった場合
が想定されるなら、
その場で指摘しなかった自分の責任として、
諦めますかね。。
私なら、カバンや上着のポケットを
まず探すかな〜。
ユーザーID:2915038164
まや
レジを締めないと、過不足は分かりません。
ですから、すぐに行ってもお店に迷惑かけるだけですし、
100円なら諦めます。
多く払ったという証明も出来ませんし。
ユーザーID:5615036625
林檎
100円なら諦めます。
忘れようと切り替えます。
自分が悪いんだし。
まあ、桁が変わると(壱万円出して千円と間違えられたりしたら)言うと思いますけど、さすがに金額でかいと間違えにくいですしね。
100円なら次から気を付けようも教訓にするかなぁ。
モヤモヤするからさっさと忘れます。
ユーザーID:2198227990
ななせ
>万が一100円多く払っていなかった場合もかなり気まずくなります。
つまり、その店で間違えて100円多く払ってしまった気がするけど確信はない…という状況なのですね?
なら、諦めるしかないのでは?
金銭授受の間違いは、その時その場で気付いて直ぐに言ったのでなければもう無理だと思います。
ただ本当に多く払っていた場合、当然店側も調べればレジの中に100円多く入っていることは分かる訳で、それがトピ主さんの100円だという確証は無くとも返金して貰える可能性が高い様に思います。
100円多く払ったと言うトピ主さんの主張と、実際にレジに100円多く入っているという現実が一致したことにより、それがトピ主さんの100円だという証拠が無くとも返金してくれる様に思います。
もちろん、レジに誤差が生じていない場合には、いくら主張してもトピ主さんの勘違いということで返金して頂けないことと思いますが。
>みなさんはどうしますか?
100円なら諦めて忘れます。
ユーザーID:3102918627
さすらいのメカニック
とある店で買い物をして、お釣りをもらい確認しないまま財布に入れて家にたどり着きました。お金を数えてみると100円少なかったので、ン?と思って記憶をたどると、他で100円は使ってないので、お釣りを間違えられたとしか思えませんでしたから、店に電話して聞いてみました。
すると、その店では1時間ごとにお金を数えて出入りを確認してるので確認して連絡しますと言われました。
折り返しの電話では100円多かったと確認してるのでどのようにお返ししたら良いですか?と言われたので取りに行きました。
激安系のお店でしたが、お詫びの品もちゃんと手土産に持たせてくれましたよ。
ユーザーID:5220781348
匿名(東京在住)
今回の百円は勉強代。
次の買い物からはどこで買っても、毎回その場でレシートと買った商品とを突き合わせしてレシートチェックしましょう。
私はミニスーパーがコンビニほど多い東京在住在勤ですが、
ミニスーパーの「〇パーセントオフ」の見逃し定価販売が非常に多いです。
そしてミニスーパーには基本的にスーパーのような真っ当なサッカー台がありません。
会計後の商品の突合せが店舗が狭くてしにくいからこそ、余計に神経使ってレシートと商品の突合せチェックは入念にしています。
でも次の客にとっては、さっさと退出しない会計後の客は邪魔な存在ですのでうっとうしがられて肩身狭いです。
ミニスーパーで買わなきゃいいじゃない?と言われたことがありますが、都心に近ければ近いほどスーパーは少なくミニスーパーばかりです。
ユーザーID:9402226017
とんそく
これを機にキャッシュレス決済に移行しましょう。
100円でモヤモヤするなんて時間の無駄です。
ユーザーID:9166882138
困ったね
今のレシートには、会計をした日時、レジの番号、担当者等が記載されているので、100円と言えども違算(異算)が生じてお店としても困ってるはず。
直ぐ連絡して上げて頂戴。
ユーザーID:6404251484
チャー
最近は、店のレジに料金を入れるのも機械で自動化されているのも珍しくないですが、今回は人力で数えたのでしょうか。
あと、私は出し間違えたことはないですが財布の中でゴチャゴチャになっている硬貨を必要な分だけ出すのがめんどくさいので、一旦片手に全部の硬貨を出し、全部を種類別に並べてからレジに渡します。
自分が思った金額と出し間違えるとか絶対起きないですよ。
結果として間違っているのは私が支払額の見聞きを間違えた時です。
種類別にレジ受け皿に出すのを店員さんも見ているので私が間違えていると反射的に言ってくれます、多い時も少ない時も。
お金の出し方、お試しあれ。
ユーザーID:8768656249
ハコ
>>万が一100円多く払っていなかった場合もかなり気まずくなります。
100円多く払ったのが、あなたの勘違いの可能性もあるという事?
だったら、今回は諦めた方が良いと思う。
ユーザーID:1497749871
貴妃
買い物の当日であるなら、どこかで店員さんがレジ点検をした時にプラスの過不足が起きているはずです。なので、最初にお店に問い合わせて、もしかしたら100円多く支払ってしまったかもしれないと、伝えてみては?当日ではなく、何日か経過しているなら、レシートを持参した上で話をするしかないと思います。最近のレジは、セミセルフと呼ばれるレジで、店員さんは、お客様と直接金銭のやりとりをしないタイプがあるんですね。ただ、この場合は多く支払っても機械で計上されるので、余分に払った分はお釣りで返ってくるのですが、そうではなく、完全に店員さんとのお金のやりとりをするレジならば、レジでプラスの過不足が出てくる可能性があるので、そこは日時が経過していても、一週間以内でしたらお店もわかると思います。どうしても不安があるなら、まずは問い合わせあるのみですよ。
ユーザーID:9858499050
はる
何故その時に言わなかったんですか?
30分後に気が付いたと言う事でしょうか?
言っても良いと思うけど、かなり面倒な事になると思います。
私なら諦めますね。
ユーザーID:6188316377
いわし
私も経験がありますが、100円なら諦めます。
募金したと思うようにしています。
そのうちいい事が返ってくるかなーと思っていればいいのでは?
ユーザーID:1137094381
ももりんご!
30分”も”経過していたら無理でしょう。
だってその間に何人かお客さんが居たら分からないでしょ?
まぁ、個人商店で店主が独りだけならば対応してくれるかもしれませんが…。
コンビニのようにレジの人が入れ替わったり、お客さんが多いのなら主様が100円多く払った事実を認識しているか分からないので…。
とは言え、こういったモヤモヤを防ぐためのキャッシュレスですよ〜。
ユーザーID:3683180158
なな
レジを締めるときに過不足は分かりますし
どうしてもモヤモヤするなら問い合わせても良いでしょう。
でも私なら諦めます。
まず、モヤモヤする時間も
問い合わせする時間も
取りに行く時間も
勿体ないからです。
(時間に追われて生きているわけではないけども)
そんな事に時間を費やすくらいなら
お茶でも飲んで有意義に過ごした方が良いです。
ユーザーID:0089287750
くま
現金の授受はその場でお互いが確かめない限り、間違いは水掛け論です。
現金その場限り。
諦めるしか無いと思います。
ユーザーID:1409412003
店側
お店は必ず過不足がないかの点検をします。
100円多く払ったんなら、お店のレジは100プラスになっています。
トピさんが申し出れば、お店もどこでミスがあったのかわかるので助かります。
是非、問い合わせてください。
ユーザーID:0812883021
ろうねこ
現金その場限り
これは昔から言われている言葉です
つまり、現金での取引は必ずその場でお互い確認しあうこと
後になって足りないとか言っても証明は出来ないから文句は言えないという事です
なので100円余分にはらったかもしれないとしても、絶対に証明できない限り言いに行ったりはしません
ユーザーID:6370457702
ブラスト
手間賃の方が高くつきそうですけど。
レジの精算が合わなくなっていたら、場合によっては返金してくれるかもしれません。
すぐだったらお店によっては対応してくれたかも?
でも、日が経ったら仕方ないですよ。
現金払いで、自動で釣り銭が出てきたりセルフレジじゃない場所は、今後注意するしかないです。
私も昔、女子高生アルバイトに釣り銭を誤魔化された?ことがありますけど、すぐに気付いて指摘したら返しましたよ。
本人曰く、硬貨が汗で手のひらに貼り付いて渡し損ねたそうですけど。苦笑
今後、その店では注意しましょう。
ユーザーID:6227701106
ポンポン
後ででも調べたらわかるのかもしれませんけど
30分も経過してたら私なら戻りにくいです。
それに万が一でも多く払っていないかもしれないんですよね。
100円のために調べさせ、その挙句間違えてませんよとなれば恥ずかしいですし
もう二度とそのお店には行けないですもん。
コンビニとかかなと思いますけど・・・
これからはちゃんと数えて出すようにしよう、という勉強代にします。
ユーザーID:4815574705
サト子
現金その場かぎり。その場で言うべきでしたね。
最近は、レジに入れた金額を集計してくれるのも増えているようですが、そのお店は違ったんですね。
私はレジで千円多くとられた時があって、諦めかけたんですが、一緒にいた普段温厚な彼氏が「レジを閉めて計算しろ、店長を呼べ」とずーっと繰り返し主張してくれました。
店員は千円札を早々にレジの中に閉まっていたようで、「そんなことできない」と抵抗していましたが、最後には不貞腐れながらレジを閉めて計算しにお店の奥にいきました。
その後奥から店長だけ出てきて、謝罪しながら千円返してくれました。
その場でいえば、こんな対応だったと思います!今後は気をつけてくださいね。
ユーザーID:9653804971
posuyumi
レジ締めをちゃんとするお店なら、現金が合わないことに困るかもしれません。
「些末なことでしかも確証ないんですが家に帰って財布の中身を家計簿つけようとしたら100円違っていて。もしかして払いすぎたりしてませんか?勘違いなら申し訳ないんですが」とだけ電話してみては?
お店が現金合わず困ってたら言ってくれて助かった!と思われるでしょうし、どんぶり鉢勘定的なお店なら「こちらでは承知しておりません、何かのお間違えでは」などと否定されておわるでしょう。
ユーザーID:9001333887
鐘
どうやってそれを証明するのですか?
お釣りの間違いの時もありますが
いったん自分お財布に収めてしまったもの
今回の場合はレジの中に収めてしまったお金
トピ主さんが多く支払ってしまった証明はどうしますか?
その場ですぐに気が付いたのならまだ言えるかもですが30分も経ってしまって・・・
店員さんが気が付かなかったのも良いとは言いませんが、
お金を払うほうも気を付けねばならないことです。
モヤモヤはご自分に向けて、今後ミスのなきようにね。
ユーザーID:2716590538
元レジ打ち娘
私なら諦めます。レジ打ちをしていたことがありますが後から言われても困るんですよね。
酷いときは5000円出されたのに、一度帰ってから後からきて1万出したと言い張られて大変だったことがあります。家を出たとき一万入れたのにと。因みにレジ確認したけどやっぱり5,000円だったんです。一万円入金の時は声かけを徹底しているので間違えようがないのですが。相手が折れないので店長が自腹で補填しました。その後お年寄り相手の時は、お札は相手が認識するまでガッツリ確認することにしました。
100円ですよね。諦めましょうよ。私も数回あれ?ってことありましたが、自分が確認しなかったせいなので、流しました。でも今はその場でしっかり確認するようになりました。勉強代と思いましょう。
ユーザーID:3975494747
鬼子母神
最新のPOSレジであれば在高(仮締めのようなもの)がすぐに確認できますので、複数レジのあるお店でしたらその場で確認して貰えばいいかと思います。
もし1台であったり小さいお店ですと、即対応させるのはお店の負担が大きいと思いますので
「間違えて100円多く払ってしまったかもしれないので、締めた後に100円多かった場合、よければご連絡もらえないでしょうか?」
とレシートを持参して連絡先をお伝えしておけばよろしいかと思います。
何事も言い方一つですので、穏やかにお願いすれば対応してもらえると思います。
当方が当事者だった場合、100円の過払いには気が付かないと思います。
千円以上であれば上記のお願いをするかもしれません。
モヤモヤが晴れるといいですね。
ユーザーID:7972511485
なな
条件は違いますが……
忙しく会計をして車で移動後、病院付添の待ち時間に、
あれ?
とおもって確認したら
700円位の商品なのに7000円位に手打ちされていて
レシートの番号に電話をしたところ
レジうちをしたひとに確認してもらえ
その日はいけなかったので、その旨断って、後日精算に行きました
お互いに謝りました
とても丁寧に対応していただきました
ユーザーID:5037844344
ミカンとコタツ
現金の受け渡しに関しては、その場限りです。
あとから足りないとか、あとから多く渡したとか申し出ても保障されません。
残念ですが、勉強代として諦めてください。
私は1万円を渡したのに小銭のおつりしかもらわずに店を出て、数十分後に気づいて戻って、事情を話して残りの9千円をもらったことがあります。
店員さん次第ですので、店員さんから「それはないです。こちらがもらったのは●●円だけです」と言われたらあきらめるしかなかったと思います。
ターミナル駅のラッシュ時間帯、お客様がたくさんいる店でPOSレジじゃなく手打ちレジみたいなところでお金の間違いが発生するので、そういう場所では意識的に注意してお金を渡したほうがいいですよ。
100円玉のトラブルが起こるのは決まっていつもそういう場所でした。
100円程度だと気付かないお客さんもいるのか、意識的にわざとすり替えたり知らぬふりをする店員さんが大都会の雑踏のごくごく一部いるのかもと思ってます。
ユーザーID:8268016599
そら
私だったら、100円だったら諦めます。
レジ係も経験があるので、「お釣りを間違えられた」系の申し出への対応は手間も時間がかかることを知っているからです。
勿論、100円を軽んじているわけではありません。でも、100円を取り戻すまで待っている時間とストレスを考えると「諦めるか…」となります。
ユーザーID:4342365637