長文ですみません。。
辛くて誰にも相談できずにいる、昨年初めて娘を出産したアラフォーです。
不慣れな育児でしたが、夫と私と娘の3人で楽しく生活していました。
娘が半年くらいになった頃、私がたまたますすめられた脳ドックで、脳にドでかい腫瘍が見つかりました。
腫瘍があった場所も悪く、至急摘出をすすめられました。ただ手術は脳や神経を損傷するため、術後は手足や顔の麻痺に加えて聴力や言語や記憶など様々な障害が残るとの説明でした。
突然の絶望でした。
このままだと一年以内位には命の危険があると言われ、手術を受けました。
結果手術は成功し、術後は寝たきり期間もありましたがリハビリを経て退院しました。病院の先生達には感謝でいっぱいです。
現在は片側の聴力を失い顔面等の麻痺や
歩行の障害は多少あります。
けれど思っていた以上に入院期間も短く障害も少なくすみ、私の実家でみてもらっていた娘と3ヶ月ぶりに再会した時には戻れた喜びを感じました。
恵まれた結果となったのですが、今は辛い日々です。
万全でない私は実家に同居させてもらっていますが、再会から1ヶ月以上経過しても娘は私の方へは来ません。
私の母も私の体調を気遣って、ママはダメだよと娘に言いながら抱っこや離乳食、ねかしつけを引き続きやってくれています。娘も母に常にべったり&後追いなので私は離れた所で見ているだけです。
今の私は、母が子育てしている家にいるだけの人間、むしろ体の障害がある分、負担を増やしている人間だと気づきました。
私の価値のない命を絶って保険金をもらった方が娘の将来のためになると思うときもあります。
この先生きる希望は芽生えるのでしょうか?
ユーザーID:6651961716