現在妊娠8ヶ月の初産婦です。
マンション住まいで、赤ちゃんの寝床をどうするべきか?分からずにいます。
リビング横には6畳の中和室(襖で個室にできます)がありますが、夫婦二人住まいでは使用頻度なく、今後は子どもの遊び部屋に出来たら…と考えてます。
別室の寝室にはセミダブルベッド×2をくっつけて寝ています。
産後の里帰りはせず基本夫と二人でやっていく予定です(実母、義母ともに同市内で来られる時だけ日中サポートしてもらいます)
現在の夫の生活サイクルは、7時起床〜帰宅は21時(繁忙期は22時)で育休は取れません。一度寝たら起きない人で夜間のサポートは期待薄そうです。
当初は一緒の寝室で寝るものだと、ベッドインベッドを検討していました。日中はそれをリビングや和室に持ってきて過ごせば…と考えていました。
ただ、先日実母がベビー布団を送ってきた(特に事前相談はなし)ため、和室で赤ちゃんと私で別室で寝た方が良いのか?悩んできてしまいました。
一応私のベッドだけ薄手マットレスが取れるので和室で二人で寝ることは出来ます。
寝室のベッド横にベビー布団を敷くスペースはありません。
1赤ちゃんは日中〜夜も同じ部屋のベビー布団で寝続けていいのか?
2ベッドインベッド買っても夫の夜間のミルクサポートなど望めなそうならリビングから離れた寝室で寝る意味もあまりないと思いますか?
周りに具体的に相談できる人がおらず…。
その他どんなアドバイス、おすすめなどあれば教えていただければと思います。
ユーザーID:8903344380