ワンルームマンションで一人暮らしをする20代です。
私の独立後、両親(特に母親)が私の思い出の品を片っ端から捨てます。
両親は地方都市の一軒家暮らしで、私は5ldkの1室を自室として育ちました。他の部屋は弟・両親それぞれの個室、そして客間です。家族全員に自室があり恵まれていたと思います。
社会人になってしばらくして私のベッドを捨てたいと連絡が来ました。「古いから」という理由で深く考えず了承しましたが、帰省してみると布団も枕も捨てられていました。今も帰省時は客間でお客さん用の布団で寝ています。
その後クローゼットの中身(中高の制服・幼稚園のお道具箱や手紙や絵などの思い出の品含む)も全て廃棄し3年程部屋は間抜けの殻になっています。カーテン以外何もなくなった部屋を別の用途に使うでもなく、ただ何もない部屋になっています。帰省するとうっすらホコリの積もるフローリングに掃除機を当てますが、ラグもないので座ることもできず滞在中は客間で過ごしています。
私が広い家に住んでいれば持ち帰りたい物も沢山あったのですが、当時6畳のワンルームに暮らし始めたばかりでしたし、新社会人のためお金もなくレンタルロッカーの使用料や運搬費が払えず、殆どの思い出の品を諦めざるを得ませんでした。祖母が買ってくれたピアノを捨てると言われた際には、いつか結婚して自分の家を持てる時まで待って欲しいと懇願しましたが容赦なく捨てられてしまいました。本当はいつか自分の子供にあげたかった。
母親は片付けが苦手で、キッチンやリビングは物で溢れかえっています。なのに私の物だけは捨てたがるのが解せず傷ついてしまいます...。母親に理由を聞いても納得のいく回答が得られず、世間の人の気持ちを聞いてみたくなりました。この件以外は母との関係は良好です。
ユーザーID:7935050712