私は昭和生まれの団塊ジュニア世代、
子供は平成生まれのゆとり世代です。
>懐かしの給食メニュー、何が好きでしたか?
第一位は「あげぱん」です。
パン屋さんで売ってるあげぱんとはなぜか全然違うんです。
揚げたてだから?と思い、家で見よう見まねで真似したことあったんですけど、
私の子供時代の記憶とも程遠く、
わが子からも「これじゃない」的なリアクションでした。
第二位は「カレー」です。
いたって普通のカレーなのに、あのまろやかさと奥深さと味の厚みは家では出せない味です。
ご飯の土手をカレーに徐々に寄せながらカレーを残さず皿を汚さずきれいに食べる攻略法は給食で身についた技です。
第三位は「一クラス分一緒に焼かれたグラタン・ドリア・ラザニア類」です。
一クラス分のご飯が入ってくる四角い大きな金属製の入れ物に
蓋を開けると「どーん!」とグラタンがこんがり焼かれた状態で出てきました。
それをどうにかして切り分けて皿によそうんです。
「45人だから5×9だ!5とか9とか分けずらくてやだ」
「4×12でおかわりじゃんけんにしようよ」
とワイワイ。
結局結構崩れてしまい、ただのシチューやミートソースっぽくなっちゃうんだけれど、味はいつも美味しかったです。
食パンで皿についたソースをきれいに食べるのがお約束でした。
プリンやゼリーも一クラス分一緒に「どーん!」と出てきました。
プリンなんてめっちゃ平べったくて「ス」が入っちゃってるんですけど、おいしかったなぁ。
勝手に食パンの上にのせてクリームパンにして食べたり。
子供に聞いたら、10年前ですが、ゼリーも一人分づつカップに入って配るだけ、グラタンに至ってはパン屋さんのみたいにパンの中にグラタンが入ってたよ、だそうです。
時代が違いますね。
ユーザーID:2641094130