初めてトピを立てさせていただきます。
現在下の子の育休中ですが、コロナでまた保育園から登園自粛を言われてしまいました…。
近場の幼稚園は保育園は一切言われていないらしく、毎朝楽しそうに登園するのが見えます。
保育園の同じクラスで産休は私だけ。
うちの子だけ自粛です。
どうしても下の子と私の通院があり預けた時も先生の態度は冷たく、嫌味を言われました。
パートで働いているママは自粛を言われていないらしく休みでも預けているようです…。
住んでいる自治体からの文書も自粛の要請ではないので返金はないとのことで、春の自粛の時よりも緩い感じですが、保育園で嫌な態度を取られて胃が痛いです。
コロナがなければ、何も悪いことをしていないのに、うちの子だけ全然通えず可哀想な思いをさせていると思ってモヤモヤします。
3、4、5月ももちろん自粛でした。
産休のほとんどが自粛です。
緊急事態宣言が終わっても不要不急の外出は控えおじいちゃんおばあちゃんにも会わず年末年始も家族だけで過ごしました。周りは違います。それでも産休中というだけで嫌味を言われたり、嫌な態度を取られて無理矢理自粛させようとする保育園に不信感しかありません。
このまま仕事復帰になるのかと思うと正直気が重いです。子供にも当たってしまうこともあります…。
どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか?
少しでも預けたら産休中に預けた迷惑な親というレッテルをずっと貼られたままの保育園生活になってしまうでしょうか…。
ユーザーID:7966397407