皆さんの意見をお聞きしたいです。
これって一般的なことなんでしょうか?
先月起きた出来事です。
最近知り合って仲良くなったママ友がいます。
ある日メールがきて、「余った離乳食があるんだけどいる?バラで〇〇円、まとめて◯◯円で考えてます」
との内容でした。
うちには離乳食前の赤ちゃんがいますので、聞いてくれたんだと思います。
価格も買うよりは安かったですし、申し出自体はありがたかったのですが、何かモヤモヤしたものがあり、適当に理由をつけてお断りしました。
なぜモヤモヤしたのかその後じっくり考えたのですが、
友人から物を売られるという経験がなかった
というのが一番しっくりくる原因です。
お金を払いたくないというのではなく、今までご好意でそういったお下がりや余り物をいただいた時は、金銭のやり取りをしたことはありません。
もちろんこちらもタダでいただくわけではなく、同額程度のお菓子やお土産でお返しをしておりました。
自分が誰かに譲る時もタダが当然で、お金をもらおうという考えは一度も持ったことがありません。
フリマとかに売るならいざ知らず、友人なので…。
余った物を友人に売るというやりとりは、一般的なことなんでしょうか。
なんだかモヤモヤしたので皆さんに聞きたくて投稿しました。
ユーザーID:5276919108