結婚3年目の子無し夫婦です。
付き合っている時から感じていた部分でもあるのですが、主人は、私が体調不良の時でも、「大丈夫?」や、「どう?」などの気遣ってくれるような言葉を殆ど言ってくれません。
ただ、その時は帰りに何か食べれるものを買って来てくれたり、ご飯を作ってくれます。
それは凄く有難い事で嬉しいんですが、どうしても言葉が無いと、冷たいと感じてしまったり、そんなに心配してくれてないんじゃないかなと感じてしまうんです。
前に、手術(1時間半で終わり、日帰りで帰れる手術です)をした事があり、その時も前日から不安で一杯でしたが、主人は手術前も、後も心配そうな素振りは見せず…淡々とした感じでした。
前に体調不良の時に、主人にこの事を伝えた事があるのですが、「心配してるよ。けど、大丈夫?と言っても意味ないと思ってるから、何かしてほしい事があったら言って」と言われました。
何か心配事があって相談した時も、共感してくれるわけではなくて「僕に何か出来る事あれば言って」とあっさり言われて終わりな感じなんです。。
今のコロナの事で感染者が増えたというニュースを見ても、「怖いね、心配だね」という言葉もなく、自分がかかるのも、それを家族や周りに移す不安もないのかなと思い、悲しくなってしまいます。
実際に、飲食店や少し密になる場所も気にせず行ってますし…(飲み会は行きませんが)
実家で暮らしていた時は、体調不良の時や、心配事、不安事、同じ様に親は心配してくれて、私も心配して…家族ってそういうものかと思っていたんです。でも、夫婦はそこまで求めちゃいけないんでしょうか?
それとも、主人が冷たい人なのか、そもそも価値観が合わないのか…
良ければ、皆さんの旦那様はどんな感じか教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
ユーザーID:7344580981