トピを開いてくださり、有難うございます。
47才独身女性、会社員です。
新卒から正社員で働いてきました。
30才の時、中小企業に転職し、現在に至ります。
賃貸で一人暮らしをして9年目です。
年収は額面490万で、国家資格を要する専門職をしています。
結婚をするかもと言うのと、あまり頻繁に転職するのはと思い今の会社にいましたが、このままで良いのだろうかと感じます。
現在自分の貯蓄等2500万程の資産があります。
業務規定を確認すると、定年は60才で、再雇用制度ありでした。再雇用では男性が多いですが、75才くらいまで働いている人がいます。
退職金は共済に入っているようですが、掛け金は不明です。
転職して来たとき、この業種自体が新しく会社として出来立てだったこともあり、面接が簡易だったのと、私も若く無頓着で給与の擦り合わせや質問はほぼせず、前職程度貰えたら良いと考えた程度でした。
賞与は出ますが残業代は出ません。
社長は「こんな安い給料の会社に着てくれる人はなかなか…」が口癖です。そのせいか最近採用する社員の質が落ちてきている気がします。雰囲気が入社当時と変わってきました。
このままこの会社にいて大丈夫かなと、今になって色々考える毎日です。
今から住宅資金や老後2000万を用意するとなると、今の会社では、
年間100万貯金×13=1300万
退職金(予測)掛け金5000円勤続30年で200万
60才〜70才再雇用で年間50万貯金×10=500万
これで2000万かなと思うと出来ない事はないですが、70まで健康な保証もなく。
同業他社では、定年が65才で再雇用制度&退職金制度もある会社もあり、転職活動するべきか残るべきか悩みます。
役職は平より一つ上ですが、大したマネジメント経験はありません。
ユーザーID:4391815226