義母の姉が、夏の間に老人ホーム、サービス付高齢者住宅に入居しました。仲のいい姉妹だったので、コロナ禍で姉に会えない、自由に声も聞けないことで義母は寂しい思いをしています。先日、オンライン面会が出来ると聞いて明るい気持ちに。そこでご家族に詳細を聞こうと電話してみました。
すると、義母が心配するだろうからと話してはいないが、その施設でコロナ感染が数人確認された、と。だから施設側が忙しいだろうから、当分オンライン面会は頼めない、と。私もそれを聞いて、一旦は納得したのですが、考えてみると、そこまで気を使うのもどうなのだろうか、と。
義母の姉は、入居時は軽い認知症でしたが、あまり刺激のない生活であろうことを考えると、今後改善の見込みは少ないのでは、と。少しでも認知機能がしっかりしているうちに、オンラインでも義母に会わせてあげたい。
そう考えるのは、このコロナ禍にはワガママなのでしょうか?
最近の施設の事情と、オンライン面会について、また私のように考え施設に働きかけることの是非について、ご意見を聞かせて下さい。
ユーザーID:8552834934